スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(おにぎり)が付いた投稿を表示しています

鯖缶ふりかけでごはん

ご飯さえあれば、ふりかけや漬物でささっと食べられる。忙しい時には幸せを感じます。 ぬか漬けもそれだけでお茶づけでほっとできたり。 きょうはサバの水煮缶を使ってサバそぼろを作りました。 水煮の汁気をきってかたフライパンへ。 みりん、砂糖、しょうゆ、酒をほぼ同量いれて味付けしていきます。 焦げ付きやすいフライパンなら油も少し。 炒り煮という感じです。 ごまを最後に入れてもよさそうですが、今回は無しでつくりました。 ショウガこれからの季節に合うと思う。 少し甘めに作ったのです、きゅうりの奈良漬けを添えていただきました。 ごはんをたくさん食べてしまいそうです。 お弁当にも、おにぎりの具にもよさそうです。 ふりかけも美味しいものが増えてきましたが、冷蔵庫に常備するごはんのお供があると 便利です。 ギャル曽根さんが鯖缶の味噌煮で作ったレシピを見つけたのでその方が味付けも簡単かもと思っているところです。 #鯖缶レシピ #ご飯のお供 

3色おにぎりと自家製ぬか漬けで癒しの朝ごはん

  おにぎりってなんだか幸せ。 子供の頃もお茶碗で食べるよりおにぎりにしてもらった方がうれしかった記憶があります。 忙しい朝も作る手間はあるけれど、なんだか熱いお茶やお味噌汁と一緒に「さあ、今日も頑張るぞ!」という気持ちになります。 さて、今日は簡単に市販のふりかけを混ぜたものを3種類用意。 広島市の三島食品の定番、しそごはんの「ゆかり」、青じそふりかけの「かおり」、鮭フレークで3色にしましたよ。 三島食品のふりかけシリーズは結構重宝。広島菜の「ひろし」も美味しいかったです。 他にもシリーズがあるのですが、便利品です。 三島食品ゆかり6兄弟ふりかけセット ゆかり・あかり・かおり・うめこ・ひろし・かつお レシピはボウルにご飯を入れてそれぞれ混ぜて握るだけです。 ぬか漬けと一緒にいただきます! 本日は人参ときゅうり ぬか漬け歴は長く、温暖化で気温も高めになってきたので私は冷蔵庫で保管派です。 タッパも密閉率は弱めのもので呼吸ができるようにしています。 基本のぬかに時々、山椒やこんぶ、いりこを追加しています。 夕ご飯の後に漬けて、朝だしています。 冷蔵庫保管だと発酵しすぎることもすくなくて簡単に管理ができます。 ずぼらに人にもおすすめです。簡単なぬか漬けミックスも販売されているのでぜひ 挑戦してみてください。 白ごはんと即席お味噌汁でも立派な朝ごはんになります。 Mipporino #おにぎり#riceball #朝ごはん#breakfast