スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(サラダレシピ)が付いた投稿を表示しています

栄養を考えて作るごはんで夏を乗りきろう

暑い日が続いているので栄養を考えてご飯をつくるように。 朝はこれ、お昼はという感じで1日をトータルで考えます。 ソバ―キュリアスになってからは、おつまみがないので塩分も抑えられているので体にはいい感じです。 今日は食物繊維の多いゴボウに人参と冷凍していた牛肉を入れて電気圧力鍋で炊いてる間にかしわご飯を炊きました。 冷ややっことりんごときゅうりのサラダでお昼ごはんです。 ゴボウは軽く皮をそいで水に少しつけます。 人参は乱切り 醤油、みりん、砂糖を1:1:1くらい 炊きあがってから味を調えます。甘めが好きな人は砂糖を足してという感じです。 かしわごはんは博多弁でしょうか。福岡、博多では鶏肉のことを「かしわ」と読んでいます。 博多の水炊きも家でも作ります。夏はちょっと暑いのでなかなかでてきませんが、冷房をガンガンにいれてもいいかもしれません。 かしわごはんは白だしを使う人もいるようですが、しょうゆ、酒、みりん、かつおだし(顆粒)を使います。 おかずがあるので薄味にしますがお米を入れてから調味料を入れて味をみて具材を載せて炊きます。今日はゴボウ、ニンジン、うすあげ、かしわでした。 体調管理はしっかりしたい夏です。 先日アップした酢玉ねぎの記事です 酢玉ねぎで健康美味暮らし

酢タマネギで健康美味暮らし

酢タマネギは梅雨から夏の常備菜。 たっぷり作りました。 今回はエノキ入にします。 エノキは好きな大きさに切ってから茹でます。 茹でたらザルに上げて水気を切ります。 玉ねぎはスライスにして広げて空気にさらしておきます。 辛いのがちょっと苦手だと 水にさらしても。 瓶に玉ねぎとエノキを入れて、お酢とはちみつで味を整えます。 水気がでてくるので一晩おいて味をまた確かめるといいです。 そのまま食べても 和えものにも オススメ焼き鯖サンドです。 #酢タマネギ #夏のおかず #常備している 保存瓶  はAmazonで購入