スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(簡単ランチ)が付いた投稿を表示しています

あったかにゅうめん

あったかいもの。 あったかにゅうめんをあご出汁で作りました。そうめんは保存しておけるので重宝。 茹でたてがいいけど多めに茹でて 冷蔵庫に保存して翌日のお味噌汁に入れてみたりもします。 今日は葱たっぷりに。 鶏の胸肉を蒸し鶏にしてのっけて。 あご出汁は、だしパックを利用。 何かうまくいかない日も元気な日も体力つけて食べて寝る。 そうすればまたいい日に。 おいしいものを食べるのが一番だと思います。 #素麺レシピ #にゅうめん

煮物オンパレード

作った煮物を集めてみました。 ヤリイカと里芋の煮物  みりん、しょうゆ、砂糖でにつけます。少し甘辛にするようにしています。 イカは最後にいれてささっと。かたくならないように気を付けてます。       ふろふき大根 肉みそのせ 大根はお米のとぎ汁で圧力鍋でいったん柔らかくしてします。 肉みそは赤みそをつかいました。砂糖多めの甘みそです。 新じゃがの煮物 よく洗って新じゃがの子芋をにつけました。 甘辛煮 最後に煮詰めてこってりと仕上げます。 かぼちゃとオクラとお揚げさんの煮物 かぼちゃを早く煮つけたくて小さめにカットしました。 味付けが面倒だったら、砂糖少しにめんつゆでOKのかぼちゃ。 煮物は薄めに味をつけておいて最後に整えて好みの味にするのがいつもの方法。 季節や体調で舌で確か眼ながらがよさそうです。  #煮物 #和食 #家のごはん  

林檎でサラダ

おいしい林檎をいただいたので作りました。 りんごときゅうりのサラダ。 マヨネーズに塩コショウであえるだけ。 さっぱりといただくことができます。 キュウリもりんごも薄めにスライスしています。 赤い粉はパプリカパウダーです。 味もないのでお子様でも大丈夫! スーパーの香辛料コーナーに置いてあります。 ポテトサラダにもよく使います。 赤い色でちょっとだけおしゃれになります。 カッテージチーズなどあると上の乗せるとよさそうです。 リンゴ スライス 1個分 きゅうり スライス 1本分 マヨネーズ お好み 塩こしょう お好み パプリカパウダー お好みで #りんごのサラダ #簡単サラダ

あっさり美味しい!カボチャの塩煮 

かぼちゃを塩煮 煮物よりあっさりです フライパンにかぼちゃと水を入れて塩気はお好みで 塩によっても辛味が違うから注意して。 柔らかくなるまで煮たら、完成! 今日は薄塩にして粉チーズかけ。 朝、テレビで水分取らなきゃ夏の便秘にという話があり、汗かくしそうだよなぁなと。 栄養を考えて芋類や海藻も食べて夏を乗り切ります 秋も暑いらしい…… #pumpukin #かぼちゃレシピ #かぼちゃの塩煮 #野菜料理

小松菜と厚揚げのさっと煮

  厚揚げを小松菜と一緒にささっと煮物。 短い時間で出来上がるので簡単だしヘルシー。小松菜にはビタミンもたっぷりで嬉しい。それにリーズナブルだし、物価高騰の折に助かります。 厚揚げだって100円くらい。 煮物は何か一品作ることが多いけど、暑いから早く仕上がる材料がいいんです。 今日もお肉は入れずに精進煮物になりました。 #精進煮物 #夏のおかず #和食

はんぺんでカプレーゼ風

モッツァレラチーズを買い忘れたので、はんぺんでカプレーゼ風。 トマトは皮を向いて使います。はんぺんをきって並べたら、 塩、胡椒と乾燥バジル、オリーブオイルをかけたら出来上がり! なんて簡単! 暑い夏。 ガスコンロだから火は最小限にしたい。 冷製おかずが増えます。 #カプレーゼ風 #トマト

ネギたっぷり卵焼きと熱々ご飯

最近は怠慢してカットネギを買ってしまう。結構、賞味期限が短いのでこうなる。 卵にドバっといれて卵焼きに。私は卵焼き派。だしは入れずに砂糖と塩。少しふわふわにしたいときは水を少し入れて。 銅の卵焼き器でうまく作っている人は尊敬です。こげないように油も引いて温度も気を付けてする時間はなく。 私はテフロンのカインズの卵焼き器でぱっと作ります。 油もあまり引かなくてOK。 これに、炊き立てごはん、みそ汁でネギ入り卵焼き定食完成! 卵焼きがくれる幸せってすごいと思う夏。 単純だ。 #卵焼き #ネギ入り卵焼き #簡単ごはん  

どどーん!かぼちゃの夏 

完熟かぼちゃにはまり中です。 業務スーパーで見つけた丸ごとのかぼちゃ。完熟の文字があって色つやもいいので丸ごと一個購入しました。 夏野菜のオクラと一緒に。  片手鍋もお気に入りです。お皿に盛る時に片手鍋だとさっと大皿にうつせるので時間も短縮。せっかちなんです。 夏は暑いので煮物は早朝に作ります。 味もしみてくるし冷蔵庫で冷やしてからもまた美味。 最後にお揚げも入れました。最近はお肉を入れずに精進が多いのですが、野菜がおいしいとそれだけで大満足です。 お皿は洋風。 完熟かぼちゃは煮あがりもはやくほっくほくで甘い。 #かぼちゃ #かぼちゃの煮物 

豆腐丸ごと!くずして食べる麻婆豆腐 

今日はスペアミントとアップルミントを購入。 ミントってほんとに香りを嗅ぐだけで幸せで爽やかになるからいい。 梅雨前にはガシガシと剪定しないといけないです。 事故とか争いとかのニュースが続いている最近、気分はすっきりしたい。 買い物しておいしいもの作ったり、掃除してスッキリしたり、庭の花が咲いたりとか。 そんなんで幸せ感じて。 味はビールと変わらない感じで、でもさすがの微アルで酔わない。 ビール感たっぷりです。 #アサヒビール ひき肉追加して作る本格麻婆豆腐。 喉にいいかもとコチラにしたら、甘口はちょっと刺激少なめでした。次は中辛か辛口に。 今回は、充填豆腐を鍋でお湯であたためたものにかけました。 くずしながら食べていきます。 自宅で簡単麻婆豆腐がすぐにできるなんて幸せです。 もちろん白ごはんに乗っけてドドーンと麻婆丼に。 幸せはどこにでも。 #麻婆豆腐 #豆腐丸ごと麻婆豆腐 #ミント植える #幸せは小さなことに

【大根のやわらか煮】トロトロ煮

  大根の柔らか煮。冬の季節には水分をいっぱい含んでおいしい大根。 おでんもいいですが、煮物でこってりもおいしいです。ご飯にピッタリ。 豚肉と一緒に炊きました。これは圧力鍋でほったらかし煮込み。 味は薄めにつけて圧力鍋で炊いてから最後に味を調えます。 大根の皮を薄く向くとなかなかに煮えません。煮えてもかたいので、厚めに剥くのがコツ。 大根を輪切りにすると、目で見て境目があるので3ミリくらい剥きます。 皮はもったいないので、捨てずに千切りできんぴらにできます。 圧力鍋に(私は電気圧力鍋をつかっています)大根もお肉も調味料の砂糖、醤油、みりんをいれて5分くらいにセット。(大根によって変わります) 調味料の割合は 1:1:1 甘いのが苦手ならみりんをお酒に。水も少しいれます。無水鍋なら調味料だけ。 圧力調理後に味を調えてお好みにします。 朝に作っておく作り置きで1日安心です。 お弁当にも利用できます。 【大根の柔らか煮】 #冬大根 #大根のおかず #白ご飯のおかず #地味ごはん  

【#ゴボウのきんぴら】お弁当にも♡

和食おかずを作っておくと便利でよく朝に作ります。 滋味地味おかずですが、 ご飯さえ炊けば結構助かります。 ゴボウのきんぴらは白いご飯にピッタリ! 今日は柔らかくしたいので、ささがきにしました。 切る時間も節約したいときには切ったささがきゴボウを買うこともできますね。 ささがきにしたゴボウは水に5分ほどつけてあく抜きを。   ざるにゴボウをあげて水は捨ててしまいます。 水が茶色になっています。 灰汁がありますから捨ててしまいます。 鍋にゴボウを入れてごま油で少し炒めます。 きょうは牛肉を入れて、みりん、水、しょうゆ、砂糖 で炊いていきます。 きょうは中華鍋で作りました。 ごま油で炒めているのでいい香りです。 牛肉は切り落とし肉やコマ肉で十分です。 柔らかめがすきならよく炊くといいです。 ゴボウの食感を残して少しシャキシャキがお好みで途中で味見をしてみて調節します。 みりんをいれているので照りがでて美味しそうにできました。 【ゴボウのきんぴら風】 #作り置きおかず #白ごはんのおかず #ゴボウのおかず #地味ごはん #ご飯がすすむ    

★#トースト 忙しい年末ランチに #トロトロ卵の簡単トースト★

食パンさえあれば簡単に!誰でも作れる間違いないトースト。 忙しい年末 掃除や買い物、仕事の片づけと時間に追われてしまう・・・・ 食パンさえあればトースターに入れるだけ。 マヨネーズを食パンの周りにのっけて、卵を真ん中に。 マヨネーズが土手代わりになります。 焼くだけで完成。 卵はトロトロなのでパンのミミをちぎりながら、黄身をつけながら。 時間がなくてもあっという間に出来上がりのトースト。 何度作っても美味。 寒い日もカフェオレと一緒にいただきます。 余裕があればサラダもね。。 #トースト #卵はトロトロ #朝ごはん #美味しい食パン

★箸休めの柿とほうれん草の#白和え★

富有柿の季節。そのままも美味しいけれど、白和えやナマスも♡。 本日は白和えを。 ほうれん草がようやく安くなってきて近所のスーパーでは一包が100円程度。 茹でたほうれん草と柿の短冊切りを合わせて白和えに。 和え衣は、 水切りした豆腐 白だし 塩 ごま油 砂糖を隠し味に 薄味にし、好みで醤油や塩をかけたりしていただきます。 今日で11月も最後。 あっと言う間の年末に。 またオミクロンなどと新しい株も出現し気をつけたいものです。 #白和え#富有柿#ほうれん草 #副菜#豆腐を使って#ヘルシー料理 #和食#washoku

こんにゃくと信田巻の煮つけ

秋の気配は若干朝夕に感じられるものの、暑い日が続く福岡。 いつになったら涼しくなるのかということで、炊いたりするのはもっぱら朝にしてる。 母からのリクエストでこんにゃくを炊きました。 信田巻も一緒に。 こんにゃくは下茹でをした田舎こんにゃく。さくっと歯切れが良くおいしく炊けます。 信田巻は、今日は時間短縮で冷凍ものを使いました。 最初は野菜が固いかな?と思いましたが、よく炊いて味が染みる頃には柔らかくなりました。 味付けは砂糖、しょうゆ、お酒と水。唐辛子も少し輪切りのものをいれると味がしまります。 味付けが面倒な人はめんつゆと砂糖でもOKかと。 こんにゃくの量にもよるので味をみながら少な目に入れて炊いていき、最後に味を調えます。 本日は、精進になりましたが、鶏肉や豚肉を一緒に炊いても♡、 暑いので早めに掃除や用をすませて過ごします。 秋晴れのきもちいい土曜日に。 #煮物#和食好き#精進料理  

蒸し暑い時にぴったり! 茄子南蛮

緊急事態宣言が発令された福岡。我慢が続きます。。 豪雨の影響もありスーパーの野菜が少なめで。そんなときにこそ野菜が食べたくなるもの。 茄子と玉ねぎで簡単茄子の南蛮。こちらもいつもの誰でも簡単レシピ。 買い物も簡単! ビールにも冷酒にも焼酎にも合いそうです。 材料は茄子、玉ねぎ、あれば豚肉 調味料は 【すし酢(かんたん酢でも)、お好みで砂糖、味を見ながらしょうゆ】 ※砂糖と醤油は味をみながら好みの甘酢にしてみて。 炒め油 少々 茄子は乱切りにしました。切れ目を入れて食べやすくて味もしみやすく。 まずはフライパンで油をひいて茄子を焼きます。柔らかくなるまで蓋をしたりとお好みで。 茄子を取り出して玉ねぎも焼きます。豚肉があれば一緒にいれて。 茄子を戻して調味料をいれて終わりです。 少し置いたら、良く味がしみますが、熱々をすぐに食べても美味です。 今回も味付けは簡単に。 おつまみにも、ご飯にも最適です。 甘酢がさわやか。なす南蛮 買い物に行ったらもう新米がでていました。熊本の天草のものを購入。 つやつやごはんでした。

超簡単!チーズたっぷりの幸せ#焼カレー

こんなに暑いと料理も大変。いろいろと活用して簡単においしいものをと日々考えている人がたくさんいるとおもいつつ私も頑張っています。 今日は簡単焼カレー。 レトルトのカレーを使って簡単に。 ご飯を器に盛って、温めたレトルトカレーをかけます。そしてチーズをたっぷりと。 そのままオーブントースターで、チーズがとろけて、グツグツなるまで焼くだけです。 味は間違いない! だって、レトルトカレーとチーズで味付けはしないでOK。 これにサラダを添えて、ヨーグルトドリンクで完璧ランチの完成です。 超簡単で美味しい! 料理する部分はほぼない。 でも豪華に見えて出すと喜ばれるという見栄えもいい焼カレーの完成!です。 家族に、奥様や彼氏、彼女に、旦那様に大好きな友達にと料理が苦手な人もレトルトカレーで簡単に挑戦できる焼カレーでした。 辛さも味も好きなレトルトカレーを選んでね。 #超簡単料理 #簡単ランチ#簡単カレー #暑い夏にはカレーだ #焼きカレー #チーズ#カレー好き#在宅ランチ

【朝作るつくおき】作り置きおかず ゆで干し大根の煮物

煮物はがーっと作れて冷蔵庫に入れておけば味もしみておいしくなり、温めて盛り付けすれば簡単にすませることができるのでよく作ります。 でも最近は暑さ対策で朝に。 本日はまず、ゆで干し大根の煮物。 買い置きできる乾物は便利。ゆで干し大根は2~3袋を常備しています。 私は水でじっくり戻さずにそのまま軽くあらったらざるに上げておいて、5分くらいしたら煮ていきます。ニンジンのささがきと油揚げの千切りも入れて。 みりん、砂糖、しょうゆで味付けでコトコトと。 注意するのは 切干大根ではない ということです、茹でてあるので柔らかい煮物ができます。 保存容器にいれて2~3日は大丈夫ですが暑い夏なので、忘れずに早めに冷蔵庫に保存です。 茹で干し大根25g だし汁 200ml(かつおだし) 砂糖 小さじ1 醤油 大さじ1 人参 好きなだけ 油揚げ 1枚 今日はゴーヤの佃煮も作りました。なるべく薄切りにしてこちらはカツオ出汁で炊きます。 苦いのが苦手は家族。柔らかくなるまで炊くと結構苦みがとれるんです。 今日は少しお酢を入れて酸っぱさを出しました。 夏には安価なゴーヤを作り置きです。 苦手でない方には、薄切りにしてそのままサラダやツナと和えるのもオススメです。 サバの塩焼き。半身を焼いて半分に。いつも数枚を冷凍しています。 大根おろしと春雨サラダも用意しました。 茹で干し大根の煮物、春雨のサラダ(酢の物)、焼サバ、大根おろし、ゴーヤの佃煮 おにぎり(ショウガごはん) #つくりおきおかず #和食