スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(魚料理)が付いた投稿を表示しています

大分県で出合った美味しいもの

大分県は温泉あり美味しいものありと満足の旅ができる場所です。 美味しいものがあれば旅に幸せが追加される気がします。 車ででかけると福岡とは明らかに違って自然にあふれ癒される場所もたくさん。 ここ数年で出合った美味しかったものをまとめてみました。 【九重編】 岡嶋牧場 ミルクランドでジェラートを 牧場でいただく美味しいデザート。まさに季節にドライブがてらいかがでしょうか? 牛乳もあります 町田バーネット牧場でおおいた和牛の焼肉を おおいた和牛をご存じですか? 大分和牛がいただけるレストラン「町田バーネット牧場」は大分県玖珠郡久住町にあります。お土産におおいた和牛の購入もできます。 【国東編】 護摩焚きで心洗われて、そのあとに美味しい精進料理をいただきました。文殊仙寺はぜひ行ってみてほしいお寺です。 予約や確認をしておでかけを。 文殊仙寺で護摩焚き 文殊仙寺の精進料理 【由布市編】 老舗旅館の2大巨頭。カフェでくつろぐ時間を過ごせます。 亀の井別荘 茶房 天井桟敷「 湯布院 玉の湯「Nicol」の限定アップルパイ 【日田編】 日田市豆田町 粋のふんわりスウィーツ 日田市たかむらのチーズとバターたっぷりのうどん 【臼杵編】 臼杵市 カニ醤油の醤油ソフト    このソフトが美味。 臼杵市 星月庵の禅味料理の一品 星月庵 星月庵は必ず予約が必要です。 臼杵市 うさ味の季節のランチ 営業日を確認しておでかけください 【佐伯編】 佐伯市 亀八寿司 臼杵市蒲江のまつ浦のランチ 臼杵市蒲江のまつ浦のランチ まつ浦は宿泊もできます。 仕事もあり大分を巡ることが増えてのですが、自然があり美味しいものがたくさん。温泉も魅力的です。温泉あり自然ありの癒された旅をしたいなあと思ったらプランを立ててみてください。 予約が必要なものもあります。確認しておでかけください。 大分の観光情報 https://www.visit-oita.jp/

おさしみ酢の物

暑くなってくると酢の物が食べたくなります。 鯵とキュウリの酢の物を作りました。 昨晩から甘酢に漬けていた鯵。 お刺身用の半身を買ってきて中骨をきれいに取り除いてから切って甘酢に漬けました。 簡単に『かんたん酢』を使いましたよ。 きゅうりは塩もみに。 よーく水気を絞ってから合わせます。水っぽくならないように。 かんたん酢を使いましたが、甘みに砂糖を少しいれます。 混ぜたら完成! 他のお刺身でもすぐ出来ます。柵のお刺身を買ってスライスするのがオススメです。 体にもいいお酢。 魚と一緒で更に美味しくいただきます。

【朝作るつくおき】作り置きおかず ゆで干し大根の煮物

煮物はがーっと作れて冷蔵庫に入れておけば味もしみておいしくなり、温めて盛り付けすれば簡単にすませることができるのでよく作ります。 でも最近は暑さ対策で朝に。 本日はまず、ゆで干し大根の煮物。 買い置きできる乾物は便利。ゆで干し大根は2~3袋を常備しています。 私は水でじっくり戻さずにそのまま軽くあらったらざるに上げておいて、5分くらいしたら煮ていきます。ニンジンのささがきと油揚げの千切りも入れて。 みりん、砂糖、しょうゆで味付けでコトコトと。 注意するのは 切干大根ではない ということです、茹でてあるので柔らかい煮物ができます。 保存容器にいれて2~3日は大丈夫ですが暑い夏なので、忘れずに早めに冷蔵庫に保存です。 茹で干し大根25g だし汁 200ml(かつおだし) 砂糖 小さじ1 醤油 大さじ1 人参 好きなだけ 油揚げ 1枚 今日はゴーヤの佃煮も作りました。なるべく薄切りにしてこちらはカツオ出汁で炊きます。 苦いのが苦手は家族。柔らかくなるまで炊くと結構苦みがとれるんです。 今日は少しお酢を入れて酸っぱさを出しました。 夏には安価なゴーヤを作り置きです。 苦手でない方には、薄切りにしてそのままサラダやツナと和えるのもオススメです。 サバの塩焼き。半身を焼いて半分に。いつも数枚を冷凍しています。 大根おろしと春雨サラダも用意しました。 茹で干し大根の煮物、春雨のサラダ(酢の物)、焼サバ、大根おろし、ゴーヤの佃煮 おにぎり(ショウガごはん) #つくりおきおかず #和食  

ヤリイカと庭の皐月

ツツジがわ終わり皐月が咲き始めて満開が近づいています。在宅で仕事をすると特に季節を感じることができるのはいいことでもあります。 梅雨はジメジメして、家事を考えると大変な時期。 洗濯物もからっとさせたい! 昨年は畳を新調、座敷の畳にカビが生えてしまい大変でした。特に長雨だったので気づいたらカビが!!という状態でした。畳職人さんから言われていたのですが、畳替えした時は注意だそうです。ものを置いておくと、下が大変。 アルコールをスプレーしてタワシでカビをかき出して雑巾で乾拭きと頑張りました。これを繰り返します。 今年は2年目なので観察中ですが、長雨は要注意!  ヤリイカのお刺身用があったので煮物にしました。下ごしらえは面倒ですが、やってしまえばあっという間。出汁も必要ないので簡単です。 材料  ヤリイカ 今回は小さめを6杯使いました 里芋   冷凍さといも 一袋 500gくらい 水    250ml 醤油   大さじ 1 砂糖   大さじ 1 みりん  大さじ 2 酒    大さじ 1 ★味付けはお好みで、九州醤油を使っているので甘めです。 イカは胴の中をしっかり洗って水気を切ったら皮ごと輪切りに。 調味料をすべて鍋いれて溶かしたら、里芋をいれて煮ます。里芋が柔らかくなったら イカをいれてさっと煮ます。味見をしながら煮て完成です。 炊いたら少し火を止めておくと味がしみこみます。 小さめのイカにも立派なふねがあります。 里芋は九州産の冷凍物を使いました。便利! まだまだ続く梅雨と、コロナ対策、緊急事態宣言。 仕方がないし自分で変えられない事は受け入れてと思いながら過ごします。 アイスにのせるミントも元気 ミニバラも咲きました   #イカの煮物 #イカと里芋の煮物 #和食 #wasyoku #庭  

#魚の煮付け フライパンでカレーの煮つけ

カレイの煮つけに豆腐添え。深川製磁の器に盛り付けました。 せっかくなのに美しい柄は見えず。。。 フライパンで簡単に作ります。冷凍のカレイは前の日から解凍しておきました。 日本酒、砂糖、しょうゆ、水を入れて熱くなったらカレイをいれます。九 あとはクッキングペーパーを落とし蓋にして煮ていきます。 煮汁 酒 2分の1カップ 水 4分の3カップ みりん 大さじ 2 醤油  大さじ 2 砂糖  大さじ 1 みりんをいれずに砂糖を少し多くしても。照りは少なくなりますが。 味付けは薄めからスタートすると、あとで味を調えることができます。 学生時代も料理が苦手は友人がいましたが、しょうゆを多くいれてしまうと煮汁をすててやりなおしたり水を追加してと、途方に暮れることに。 少な目だと調整していって好きな味にできます。 途中で確認! 薄切りにしたショウガ、豆腐も投入です。  今回は卵が入っていないカレイなので早めに煮えますが、卵があると少し時間がかかります。 甘めの味付けが淡白なカレイにはいい気がします。付け合わせはところてんにしました。 ごはんとみそ汁で煮つけ定食です。 盛り付けに山椒の葉を春らしく。 先日は洗濯機が壊れ、今は冷蔵庫が不安な感じ。 大切に使っても寿命があるものです。 #深川製磁 #有田焼 #カレイの煮つけ #家庭料理

ゆっくり朝御飯

時間に余裕があったので、朝からゆったりたっぷり朝御飯。 時間に余裕があると丁寧に作れます。 私は朝に色々作っておくようにしています。 そうすると忙しくて昼食が・・・なんて時にも食べてるから大丈夫って少し安心しますから!(^^)! 朝からぶりの照り焼きです。 小麦粉を少し付けてフライパンで少量の油で両面を焼きます。みりん、しょうゆ、砂糖を1:1:1くらいで入れて、濃いめの味を絡ませたら出来上がりです。 砂糖が多めの方が甘辛くてごはんにピッタリで美味しいです。 味噌汁には大根とサツマイモをいれました。味噌汁には甘い芋類やカボチャを入れると薄味にできますね。 キュウリとわかめ、てんぷらとカニカマのサラダです。酢味噌やお酢をかけていただきます。 朝はゆっくり食べたい! そのためには早寝早起きです。