あっさり美味しい!カボチャの塩煮 8月 20, 2023 かぼちゃを塩煮 煮物よりあっさりです フライパンにかぼちゃと水を入れて塩気はお好みで 塩によっても辛味が違うから注意して。 柔らかくなるまで煮たら、完成! 今日は薄塩にして粉チーズかけ。 朝、テレビで水分取らなきゃ夏の便秘にという話があり、汗かくしそうだよなぁなと。 栄養を考えて芋類や海藻も食べて夏を乗り切ります 秋も暑いらしい…… #pumpukin #かぼちゃレシピ #かぼちゃの塩煮 #野菜料理 続きを読む
小松菜と厚揚げのさっと煮 8月 09, 2023 厚揚げを小松菜と一緒にささっと煮物。 短い時間で出来上がるので簡単だしヘルシー。小松菜にはビタミンもたっぷりで嬉しい。それにリーズナブルだし、物価高騰の折に助かります。 厚揚げだって100円くらい。 煮物は何か一品作ることが多いけど、暑いから早く仕上がる材料がいいんです。 今日もお肉は入れずに精進煮物になりました。 #精進煮物 #夏のおかず #和食 続きを読む
筍好きの母に作った料理 筍の煮物 9月 09, 2022 朝作っておく煮物も夏の終わりは楽になってきました。 キッチンはクーラーを入れていてもガスを使うと暑くなってこの夏は汗だくでした。 春でもないのですが、筍の水煮で煮物をつくりました。 母が好きなので時々作ります。 味がしみにくいので炊いてから冷めるまでおいておきます。 砂糖、しょうゆ、みりんを1:1:1で水を入れずに筍だけを鍋で炊いてから、 だし汁を150ccくらいいれて炊いていきます。 たけのこは水煮なので熱くなればOK。いんげんは冷凍いんげんを使いました。 どちらも日が通ればいいので簡単です。 炊いた後は冷めるまで待つとしみこんで美味しくなります。 器は昭和の有田焼。 #煮物#有田焼#和食好き#精進料理 続きを読む
大分臼杵の精進料理【臼杵「星月庵」の禅味料理堪能】 5月 13, 2022 大分県臼杵市で禅味料理を食してきました。 某有名女性誌にも掲載されていました。料理にも時間がかかるので、急に伺ってもいただくことはできない予約必須のお店です。 福岡からは車で2時間程度で到着。そのお店は高台にありました。 今回いただいたのは星月膳です。 すべてがお野菜で丁寧に取られた昆布のお出汁など心にしみるほっとする食事がはじまりました。 このお椀は昆布だし。一口含むと昆布のいい出汁が広がります。 何日もかけて作る生麩。ゴマダレがかかっています。 こちらも海苔がたっぷり 里芋をつぶして正方形にして揚げ餡がかかっています。口の中でとろけました。 この黒と赤のお椀。素敵だなと思っていたら魯山人作のものでした。 箸休みはごま豆腐をデザート風に。イチゴのコンポートが添えられていました。あっさりして家でも真似してみたい一品。 住職に料理の説明をしていただきながらいただきました。 季節毎に内容が変わるそうなので、夏にもでかけたいなぁと思います。 店をでるとすぐ「二王座歴史の道」があり、臼杵の風情を感じることもできます。 城下町散策や国宝臼杵石仏にも足を運んですごしても福岡から日帰りで楽しむことができます。 星月庵http://kenshouzi.jp/seigetsu/ 金額は予約の際にご確認ください。 臼杵市観光協会 http://kenshouzi.jp/seigetsu/ 続きを読む
春に作りたい!#新じゃがの子芋でごろごろ煮つけ 4月 19, 2022 小さい新じゃがをスーパーで見つけたらいつも作るのがこれです。 そして何より安い!1袋にごろごろ入って(ピンポン玉くらいが15個くらい)100円。 よく洗ってから丸いまま少量のオリーブオイルで炒めてから甘辛く炊きます。 大方の目安です。 子芋(ジャガイモ) ピンポン球くらいが15個程度 出汁 150CC(こんぶ顆粒だしを使いました。お芋がひたひたくらいの量に) 砂糖 大さじ1 醤油 大さじ1 みりん 大さじ1 お肉があればひき肉をいれたり豚肉のスライスをいれてもさらに美味しくなります。 鍋にオイルを入れて水洗いして軽くふいたジャガイモをいれます。 炒めてから出汁、砂糖、しょうゆ、みりんをいれて炊いていきます。 途中でジャガイモがまだ硬くて汁気がすくなくなったらお湯を追加して調味料もお好みで追加してみてください。(味見しながら) 汁気がなくなるくらいまで、中火以上でガーっと炊くのがコツ。 薄い皮や破れて味が絡みます。 本日は精進煮でお肉をいれませんでしたが、お好みで入れてみるともっと美味しいと思います。 何より子芋は1袋100円くらいで買うことができるのでオススメです。 日本酒とも焼酎とも合います。 #新じゃがレシピ #煮物 #精進煮 #wasyoku #春の料理 #器 #有田焼 続きを読む
★箸休めの柿とほうれん草の#白和え★ 11月 30, 2021 富有柿の季節。そのままも美味しいけれど、白和えやナマスも♡。 本日は白和えを。 ほうれん草がようやく安くなってきて近所のスーパーでは一包が100円程度。 茹でたほうれん草と柿の短冊切りを合わせて白和えに。 和え衣は、 水切りした豆腐 白だし 塩 ごま油 砂糖を隠し味に 薄味にし、好みで醤油や塩をかけたりしていただきます。 今日で11月も最後。 あっと言う間の年末に。 またオミクロンなどと新しい株も出現し気をつけたいものです。 #白和え#富有柿#ほうれん草 #副菜#豆腐を使って#ヘルシー料理 #和食#washoku 続きを読む