煮物はがーっと作れて冷蔵庫に入れておけば味もしみておいしくなり、温めて盛り付けすれば簡単にすませることができるのでよく作ります。
でも最近は暑さ対策で朝に。
本日はまず、ゆで干し大根の煮物。
買い置きできる乾物は便利。ゆで干し大根は2~3袋を常備しています。
私は水でじっくり戻さずにそのまま軽くあらったらざるに上げておいて、5分くらいしたら煮ていきます。ニンジンのささがきと油揚げの千切りも入れて。
みりん、砂糖、しょうゆで味付けでコトコトと。
注意するのは切干大根ではないということです、茹でてあるので柔らかい煮物ができます。
保存容器にいれて2~3日は大丈夫ですが暑い夏なので、忘れずに早めに冷蔵庫に保存です。
茹で干し大根25g
だし汁 200ml(かつおだし)
砂糖 小さじ1
醤油 大さじ1
人参 好きなだけ
油揚げ 1枚
今日はゴーヤの佃煮も作りました。なるべく薄切りにしてこちらはカツオ出汁で炊きます。
苦いのが苦手は家族。柔らかくなるまで炊くと結構苦みがとれるんです。
今日は少しお酢を入れて酸っぱさを出しました。
夏には安価なゴーヤを作り置きです。
苦手でない方には、薄切りにしてそのままサラダやツナと和えるのもオススメです。
おにぎり(ショウガごはん)
#つくりおきおかず
#和食
コメント
コメントを投稿