佐伯海鮮三昧の旅ご紹介
大分県佐伯市の大入島へ。
昨年秋の旅。
コロナ禍で自然を満喫したい!リラックスしたい!にはぴったりの島でした。
最近は森や自然に触れたい願望が強くなってきました。
緑に癒されて気持ちのいい空気を吸ってすっきりできる旅です。
大入島(おおにゅうじま)空から見るとひょうたん型をしているそうです。
名前も読みは違いますが、「大入」(おおいり)なんて縁起がいいです。
舟隠(ふなかくし)と呼ばれる場所。湾にかかる堤防は「海の細道」
風のない日は海面に鏡のように風景が反射するそう。
佐伯港からマリンバスに乗船で大入島へ向かいます。あっという間に到着です。
佐伯港からわずか10分。
ガイドさんの案内で花や木の説明も受けながら進みます。
木製の矢印 青は正方向、赤が逆方向
オルレにはマークで道順を示しているので、ガイドさんがいなくても家族や友人と楽しむこともできます。でも民家にはいったり個人のものを撮影したりするマナー違反は注意する必要があります。民家が近いので騒いだりするのも注意が必要です。
私は地元の方と話しながら楽しみたいのと安心なので、ガイドさんを予約です。
ここはいい写真が撮れるところなのでぜひ交代でモデルになって撮影を!
空の展望所で。 馬のオブジェ「カンセ」 馬の頭が進行方向
頂上までいきました。この日は曇りだったのですが遠くまで見渡すことができました。
宿泊した海人夏館。畳の部屋で1棟ごとに使えます。合宿気分です。
コロナ禍だったので3名宿泊でしたが、1人1棟で過ごしました。
島の海の家にあった貝のライトは島人の手作り
コースの目印、リボンは取り外したり持ち帰らないのがルール。
次に訪れる人のために。
途中で木や花の説明を聞きます。
島はゆったり時間が流れていて、日頃のあわただしさを忘れほっとする時間になりました。
日頃、慌てて時間に追われて過ごしているのがよくわかります。
九州オルレのコースは他にもありますが、
佐伯に行く機会があればぜひ訪れてみて時間を過ごしてほしい島でした。
今回は短いコースの体験だったので次回は、本格的にコースを制覇してみたいと思っています。
***************************
宿泊:海人夏館(大入島) 0972-23-1584
佐伯市観光案内所 0972-23-3400
他の佐伯のご紹介記事は 殿様もご満悦!佐伯海鮮三昧の旅
#大分県の旅 #佐伯市の旅 #海鮮満喫の旅 #オルレ #島旅 #九州オルレ
#大入島 #佐伯市大入島 #自然満喫 #キャンプがしたい
コメント
コメントを投稿