行平鍋が好きでよく使います 葉もの野菜が高い! 8月の長雨から、野菜が高くなり、葉っぱものも少なく、冷凍ほうれん草などに頼りきり。 ニラはそこそこの値段であったので卵をおとして簡単に。 ニラは味があるので出汁いらず。 お酒、砂糖、醤油で炊いて卵をおとし ます。 味付けは、砂糖とつゆでも簡単 。 ニラは2センチくらいに切り、鍋に。 ニラ1束 砂糖 大さじ1 醤油 大さじ1 みりん 大さじ2 水 100cc程度 味は、初めから濃くつけないで味をみながら最後に整えます。 つゆを使えばつゆと水と砂糖で好みの味にすればOK。 鍋は行平鍋がいつもの定番。 ささっと洗えて片手鍋なのが便利。 お皿に移すときにも片手で持ってさっと盛り付け完了。 ずっーと『紫式部』だと思っていた紫の可愛らしい実がつく植木。 よーくしらべてみると、固まって束で実がつくのは、『こむらさき』らしい。 初秋を感じる頃にいつも実をつけてくれます。 思いこんだまま間違っていることって割と多いと最近思う。 「暑い〜〜!」と思いながら、久しぶりに編み物を。 簡単マフラーが、あっという間にできあがりました。 使うこともないマフラー。おそらく。。 余った毛糸での暇つぶし。 良かったのはスマホから遠ざかる時間が増えることと頭がクリアになって 考え事しながらできる事。 そろそろ、ツクツクボウシも少なくなり秋の虫の声か聞こえる夕べになりました。 明日もいい日になりますように。 #ニラ料理 #和食#秋の気配#おうちごはん#地味ごはん