スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

有田雛(ひいな)のやきものまつり 寒いけど春を感じる取材です【前編】

大寒波の日。取材もかねて佐賀県有田町へ。 有田町は切り立った山に囲まれていてさらに冷え込んでいましたが、晴天のいい日です。 2月4日からスタートする「第13回有田雛(ひいな)のやきものまつり」を一足先に体験です。 ゴールデンウィークの陶器市のイメージとは全くちがう有田を楽しめるおまつりです。  世界最大の磁器製座りびな七段飾り 製作:しん窯 有田は日本陶磁器誕生・有田焼創業400年を迎えています。 小さい頃からゴールデンウィークの有田陶器市にはいつも家族で出かけていましたが、大人になってでかけて散策するとしっとりとした街並みを楽しむことができます。 年齢を重ねるのもいいものです。 有田駅からすぐの場所で、レンタル着物をお願いすることができます。 本日は福岡で活躍する女性2名に体験してもらいました。 きものは着付けまでついて1500円。好きな着物を選ぶことができます。 着替えてからは、本日は、ご案内いただく観光協会の方の車で源右衛門へ。 工房の見学をしました。工房見学はどなたでもできますのでオススメです。 みなさん真剣なので静かに見学します。  源右衛門窯の工房です。 工房からギャラリーへ移動しました。 ギャラリーには新作から昔からの源右衛門とわかる器までいろいろあって目移りしてしまいました。 源右衛門の干支の置物  源右衛門ギャラリーでは、昔ティファニーと一緒に作っていたティーセットも展示されていました。 素敵なセットでうっとりしました。 源右衛門窯を後にする時にも、氷がはっていました。 ランチは今年初企画の「究極の器でいただくフレンチ」です。おまつりがはじまると100年以上前に建てられた古民家「小路庵」でいただくのですが、今日はお料理を担当される日本料理「保名 」 の別邸 「Dining 瑞」へ こちらも素敵なお店です。 本店は日本料理ですがこちらはフレンチをいただくことができます。 カウンター席大きな窓からの日差しが差し込んでキッチンも覗けるのでお料理好きな方にも良さそうでした。 今日は特別に2月4日からの「究極の器でいただくフレンチ」のコースをいただき...

佐賀県有田町で鯉料理

有田町で研修講師をした後に、美味しい鯉料理をいただきました。 地元のガイドさんの研修だったので、皆さんと一緒です。 川の横に立つ古民家でゆっくりいただきました。 今まで食べた鯉で一番でした。おすすめです。 お店はコチラ http://www.ryusenso.jp/ 素敵なところでした。

福岡の女性専用理美容室で気持ちいい「シェービングドレナージュ」を体験してもらったら

理容室でのシェービングは男性のものだけというイメージだったのは、もう昔のことのようです。 最近は理容室でシェービングする女性も増えてきているとか。 モニターさんに体験してもらおうということで、モニターさんにお願いしました。 モニターさんは、平尾と大橋に住む素敵マダムのお二人。 ナレーション派遣などで活躍されるキュートなMさん。長身でスタイル抜群でタレント事務所マネージャーのYさんです。 Mさんは息子さんの野球の応援に少し日焼けしてしまったというお悩みも。 Yさんはデスクワークも忙しくゆったり気分も味わいたいということでした。 加えて、Yさんはハリとツヤを取り戻したいというご希望がありました。 それぞれにご説明を聞きますが、私も興味深々に。 ふむふむとプロフェッショナルな理容師さんのお話に聞き入りました。 そして、本日の「小顔リストアップコース」がいよいよ始まります。 こちらの店舗は入り口は路面に接していて明るいお店ですが、お手入れのお部屋はゆったりの個室が完備されていて、プライバシーも守られています。 安心ですね。 奥のお部屋に移動して準備完了。 まずは丁寧にクレンジングからスタートです 。。 植物性のヒマワリシードオイルで丁寧にメイクオフです。 マッサージも気持ちよさそうで、さっそくリラックスされています。 次にリンゴアミノ酸で汚れを吸着させてさらに毛穴の奥の汚れも取っていくそうです。 ゆっくり丁寧にクレンジングしてからマッサージのスタートです。   ここまででもう肌はワントーン明るくなった感じです。 カウンセリングで希望されたり、気になるお肌の悩みに合わせて、ターンオーバーを促すプレセンタやクリームセラミドで保湿。スクワランオイルでマッサージへ。   いよいよシェービングドレナージュへ。シェービングドレナージュはコチラの店舗の商標登録済みの リンパに沿ってお顔そりをしていくというもの。     ちょっと明るくして撮影もさせてもらいました。 理容師の松尾さんのカミソリの使い方が実に見事です。 するするとうぶ毛もシェービングされていきます。リンパの流れを...

優しい贈り物

『暑い』なんていう言葉でいいのかと思うここ数日。 友人から、ほっとするプレゼント。 ハンドタオルとペットボトルカバー。 今日、デビュー。 すぐ使えるプレゼントに感激です。

バルバビアンカのランチに大満足

友人と仕事の間に待ち合わせて、ゆっくりランチに。 博多の呉服町で話題の古民家フレンチ。『バルバビアンカ』へ。 前菜から見てももちろん、味も満足のスタートです。 続いては、春キャベツとタイのカルパッッチョ そして、コチラ! バジルのきいたトマトパスタ。 まだまだあります。サラダの下にはポークソテー。 最後はデザートとコーヒー。 お昼前から白ワイン飲んじゃいました。心地よい幸せなランチになりました。

唯吾足知

有田焼で有名な佐賀県有田町。 帰りの駅で見つけた『しん窯』さんからのお土産。 「ご自由にお持ち帰り下さい」。 ハマは、有田焼を焼くときに焼き物の下におく台座の役割を果たすものでした。 大切なやきものを守るもの。 きざまれているのは、 『唯吾足知』 ただわれ足るを知る 本当に大切な事だと心にしみたのでした。