スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

10月, 2013の投稿を表示しています

☆なんちゃって千枚漬☆

美味しそうなかぶ。 簡単千枚漬けにしました。 葉も新しい取れたてだったので、茹でておひたしに。 かぶは薄く切って塩もみ。 つけものツボで、すし酢をつかって簡単に。鷹の爪もちょっと。 朝ごはんからいただいたのでした。 新鮮野菜はいいです。 いい一日を!

☆小春日和☆

こんな小春日和の穏やかな日は〜♪ 本当に今日は気持ちのいい日。 天気で気分は変わります。 仕事もしつつ、この天気を楽しみたい と思います。 素敵な午後を♪

☆重宝する生姜☆

生姜はブーム前から大好きで、夏も冬も色々と使います。 冬場は特に重宝するジンジャーシロップ。 炭酸水で割ってジンジャーエールにもあったかい紅茶にも。カクテルにも利用できるのです♪ 生姜は3ミリくらいにスライスして、 同量弱のきび砂糖にまぶして一晩おきます。1時間くらいでも大丈夫ですが、私は寝る前にまぶして寝ちゃいます。 (甘さもお好みで) 翌朝、早めに起きてコトコトにちょうどいいのです。 時間は、1時間もしない間に、水があがってきます。 そしたら、水を追加して沸騰するまでは中火から強火で。 今回は350gの生姜だったので、300ccくらいいれました。濃さはお好みで。 シナモン、グローブとカボスの絞り汁も一緒に。 レモンがあればレモンがオススメです。 アクを取りながら、20分くらいコトコ ト。生姜が、透けてきたら火をとめて、常温で冷まします。 あとは、茶こしで濾して、保存瓶に。 煮魚にも使えます。 生姜はザルにあげて、天日で軽く乾燥したら、グラニュー糖を少しまぶして「甘生姜」。 チョット、甘いけど会社にも持っていけるし、身体はぽっかぽかに。 頭を使ったあとの糖分補給にも♪ 最近、ジンジャーシロップは市販でも色んな会社から出ているのでお好みのものを探すのも、忙しくって作る時間がない時は、いいかもしれません。 コトコト煮たものは、自分の時間もゆったりして、何だか幸せを感じます。 また冬になり、朝晩は寒くなってきて、起きるのは辛くなってきます。 でも、煮込んでいると、ストーブをたく季節も楽しみになってきたのでした。

☆プレゼント☆

プレゼントはいつも嬉しいものです。 事務所を移転したときに、お祝いにいただいたリースがあります。 他にもたくさんのお花や時計などいただき頑張る力を一緒にもらいました。 プレゼントは探してくれた時間も大事にして大切にしています。 そろそろこのリースの出番です。 赤い色にいつも元気がでるのです。 いい年末になるよう、今年の 残りの日々を過ごしたいと思います。

☆あったかいもの☆

ここ数日、朝晩は寒くなってきました。 暖かい飲み物や鍋ものが恋しい季節です。 今日の朝は晴れ渡り気持ちのいい青空が広がっていました。 朝は、もう何年続けているのかわからない生ジュース。 人参、リンゴ、生姜、レモンなどをいれています。 朝の身体にしみわたる感じです。 昨晩は、おでんをコトコトと。 ことに、食べ物では、食いしん坊が幸いして、四季のある日本を満喫しているなぁ。 と感じております。 PRの仕事も季節感は大切です。 少し先ゆく季節をいつも企画中です。

☆大人の旅へ☆

器を楽しんで料理する。 最近は、料理レシピサイトやTV番組も多く、料理ブームです。 その料理に欠かせないのが器。 大人になると、こだわりたくなるの では。 今回はショッピング三昧とはまた違った旅のご紹介。 陶磁器の真の魅力に触れる時が過ごせます。 佐賀県有田町 この町は、言わずと知れた陶磁器の町。 その有田の町と陶磁器を深く知る旅があります。 その旅はコチラ! http://www.arita.jp/pdf/yumetour.pdf 特別な人に会える 特別な場所へ 新しい事を知る 盛りだくさんの企画の「大人の秋旅」 一人でも楽しめそうだ。夜はゆっくり温泉で。この旅、是非♪ 詳しくは上記リンクから! お問い合わせは有田観光協会 0955-43-2121 まで。 スペシャルな有田の旅をこの秋に♪ http://www.arita.jp/ 有田観光協会HP

☆大切なものは自分の中に☆

この間の日曜日、いろいろと家の整理をしていました。 寒い時に大掃除より、すこしづつ年末に向けて整えて、12月はゆっくりしようという魂胆ですが、 さて、うまくいくやら・・・・。 計画的に頑張ってみようと思っているのです。 ずっと迷っていたのですが、大きなものを処分することにしました。 それは思い出が詰まっているYAMAHAのピアノです......。 4歳から高校3年まで習ったピアノ。 引き取り場所をネットで色々と調べましたが、YAMAHAのピアノだったので、親元のYAMAHAにお返しすることにしました。  かわいそうですが、弾かなくなって汚れてしまっていました。 綺麗にしてもらってまた誰かのもとへ 丁寧に連絡がきて、「長い事可愛がっていただきありがとうございます。」とのメール。 引き取りの日がまもなく決まります。少しさみしい気持ちですが、 綺麗にしてもらってまた誰かに弾いてもらえたらいいなと思っています。 ピアノの教本もたくさんあり改めて見ていると、発表会や練習したことを思い出しました。 小さい頃に使った教本もたくさんです。 ものすごい緊張で、発表会ではいつも、足が震えていたものです。 高校3年の時に、ピアノの先生に音楽で進むかどうか聞かれて、英語で大学に行こうと決めて すっかりやめてしまった練習。 音楽の耳はその後の仕事でも広報・宣伝として役立ちました。 色々と習得したものは、日々に役立っていないようで、忘れていても自分の中で息づいていて 自分の視野を広げてくれている気がします。 ずっと、月謝を払ってくれていた事を感謝するばかりです。 芸術の秋♪ クラシックコンサートにでもいこうかと思っています。

☆青空☆

今日は秋晴れで、青空広がっています。風も爽やかです。 歩く道すがら空を見上げて撮りました。 お昼に、スーパーに立ち寄ったら、栗がありました。栗は運動会に、母がいつも茹で栗にして持ってきてくれていたので、秋を象徴した思い出があります。 走るのはあまり早くなかったのですが、お弁当は楽しみでした。 栗を使って何かごちそうを母に作りたくなりました。 秋はやっぱり食欲の秋です。