スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2014の投稿を表示しています

☆春間近に☆

庭の梅も終わりが近づいてきました。 咲いたのは気づいていたのに、忙しさでゆっくり眺めるのが出来ずに。 曇りの日に撮影したので、鮮やかではありませんが、色の濃い梅です。 今日の空はPM2.5なのかまるで、北京のように、山も霞んで見えません。 空気も綺麗で心も穏やかな春になればと願いたくなりました。 2月の終わりに。

☆鼻のあたりがツーンとした☆

週末に整理していると、懐かしいものが。 幼稚園の時のお弁当箱。 アルミのもので、綺麗なまま。 いつも、黄色の幼稚園バックにいれて、母が包んでくれたお弁当を持って幼稚園バスに。 今では言わなくていい事まで言ってしまう私ですが、幼稚園の頃はとにかくおとなしかったので、いつも母は可愛いお弁当にして送り出してくれていたのです。 同じもも組のマユミちゃんにはいつも太ももをつねられて嫌なのに言えずにいたりして、 「ヤメテ!って言いなさい。 と母。 心配して、活発になるように運動教室にも入れられました。 スケートやトランポリンなども基礎運動を習ったりして。 そんな心配をよそに、いつからか人前にでるのは平気どころかすきになり、人のものまでPRしてあげる仕事についたのですから、人間の素養はわからないものです。 そんな可愛い頃の私が使っていたアルミのお弁当。 見ていると鼻のあたりがツンとしてきました。 傷だらけだけど、大切にとっておこう。。。 あの頃に戻って、母のお弁当を自慢げに食べたいなぁと思ってみた日曜日でした。

☆お昼☆

 今日は晴れて気持ちがいい日になりました。 お昼はお弁当を。 食べたあとには、珈琲豆を挽いて ドリップ。 いい香りに癒されてます。 さぁ、午後も頑張ります。 ソチオリンピックで、寝不足続いていますが、感動もたくさんあり頑張る意欲がわいてきます。 今日は女子フィギュアのSP。 また眠れない夜です。

☆春 佐賀県 有田 雛のやきものまつり☆

佐賀県の有田町。 言わずと知れたやきものの町。 明日、2月8日土曜日から、雛(ひいな)のやきものまつりが開催されます。 陶ひなを楽しむのはもちろんですが、様々なイベントも。 皿山通り商店会では、商品券が当たるスタンプラリー。 毎年人気のお雛様に自身がなれる体験も。女性はお雛様仕様、男性は衣冠束帯が用意されているそうです。 これは私も未体験。 春を感じる有田焼の器で楽しむ「有田雛のやきものまつりメニュー」も町内のお食事処で楽しめるとか。 ご当地グルメ、「有田焼五膳」もいいんです!1200円也。 写真は以前行った時のもの。 ボリュームもあり有田焼の器も楽しめるのです。 女性は好きな色々盛り沢山のスタイルです。 日本料理「保名」の「雛陶箱」はひなまつりバージョン。手前は、呉どうふ。 ぷるんとしていて、大好きな有田名物です。こちらは、ちょっと優雅に2500円。 有田の町を散策して、美味しいものを食べて、好きな器を買って帰ってこようかと、計画中です。 なんだか、食べ物の事ばかりになってしまいましたが、見逃せない世界最大の磁気製びな七段飾りの展示もあります。 やっぱり、ゆっくり平日に時間を作って行きたいなぁ。。 いや、行こう。 今年は、やりたい事はやり、行きたい所へは行くのだと決めている私です。   雛のまつりは3月23日の日曜日まで。 有田観光情報は 「ありたさんぽ」で検索できます。 お問い合わせは 有田観光協会 電話   0955-43-2121 http://www.arita.jp/event/hinamatsuri/ 雛のやきものまつりの情報はコチラ