スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2015の投稿を表示しています

☆イチゴ好きにはたまらない☆

昨晩はイチゴ三昧の夜に♪ ホテルニューオータニ博多の プレミアムナイト デザートビュッフェ「ホテルdeいちご狩り」へ。 イチゴを使ったスイーツがもいっぱいで、毎年恒例なんだとか。 今年、初めておじゃましました。 残念ながら、今年はもう全ての日程がほぼ満席とか。 伺った日もグループで賑やかな席もあり、 ホテルの企画が女性やイチゴ好きの方にヒットしています。 いつもは、甘いものをいっぱいは食べられないのですが、全てのものが美味しくてビックリ(^_^)。 お料理も、グリーンカレー、ピザ、グラタン、サラダ。甘いものをだけでないのにも満足です。 もちろんイチゴそのものも、甘くて絶品でした。 また来年も伺いたいイベントです。 http://www.kys-newotani.co.jp/hakata/sp/greenhouse/topics/de_3.html ホテルニューオータニ博多

☆焼きイモ 出来ました☆

焼きイモはおやつにご飯の代わりにとよく作ります。 以前は焼きイモ用のお鍋を使っていましたが、このパンが便利で役立つのです。 使い込んでますが、ハッピーコール。 蓋付きのフライパンなので、早く焼けて、おなかがすいてる時も大活躍。 今日は3本の紅あずま。 ほっくほくです♡ 10分くらい中火で焼いてうらがえし。そのあとにまた10分くらい焼いて、 それから、私は、50ccくらいの水を入れて蒸し焼きにまた10分くらい。 あとはお芋のコンディション次第。 竹串刺して、焼き具合を確かめます。 もう春だから、回数はへるかなぁと思いながら、お芋食べます!!

☆春が近づく日 水族館で過ごす幸せ☆

長崎県佐世保市にある九十九島水族館海きらら。 晴天の土曜日。 九十九島大水槽はまさにきらきら。 実際に見ると本当に感動!!  九十九島大水槽 自然光が綺麗です この大水槽は天井がなく、外の自然光を直接受けているのです。 お魚も気持ち良さそうです。 イルカのショーでは、キャッチボールも見せてくれます。 何度見ても迫力と同時に感動します。 この水族館はオープン時に 仕事で携わりイルカ達が佐世保市にやって来た時にも会っているので、大きくなった感動も。 イルカショー ダイナミックです 九十九島の海の魅力いっぱいの海きらら。 なんかいいんです。 イルカのショーの後は、九十九島遊覧船パールクウィーンで九十九島の自然を 満喫♪ 福岡から車で約1時間半。 自然いっぱいの九十九島にはこれからの季節にもいいアクティビティがいっぱいです。 シーカヤックもそろそろいい季節。 じっとしてないで日曜日にでかけたら気持ちが新たに。 近くにいい場所がたくさんあります。 4月には新海賊遊覧船が就航♪ なんと電気推進遊覧船とか。 春の楽しみが増えました。 九十九島パールシーリゾート 長崎県佐世保市鹿子前1008 電話 0956-28-4187 http://www.pearlsea.jp/

☆第11回 有田雛(ひいな)のやきものまつり☆

佐賀県有田町で第11回有田雛のやきものまつりが開催されています。 先週7日に、そのオープニングへ出かけました。 お内裏様とお雛様、有田町長、観光協会理事長、有田館館長によるテープカットではじまりました。 有田館には、世界最大の磁器製座りびな7段飾りがお祭り期間中に展示されています。 美しい有田焼は近くでみるとうっとり。 5人囃子も、3人官女もぼんぼりも、お道具までも全部磁器製なのです。 ろくろ白磁ひな人形「福雛」は、昭文窯の村島昭文氏が5年かかり製作したもの。 白磁の4段飾りです。 昨年は、東京の目黒雅叙園で展示されていたそうです。 インタビューではろくろでの製作のお話も聞く事ができました。 ろくろの伊万里・有田焼伝統工芸士でおられる村島氏はとっても優しい方で 色々話をしてくださいました。 町内の飲食店では春を感じるメニューも。 写真は、古民家「小路庵」の雛ご膳。 季節のお野菜をふんだんに使ったお鍋もついています。春の芽吹いたばかりのフキノトウも。チラシ寿司もありお腹いっぱいの幸せでした。 有田町の食材をおかみさんと町のお母さん達が美味しいお膳に。 イチゴのババロアとコーヒーも手作りです。大満足のお昼になりました。 有田焼五膳もメニューをリニューアルしてました。写真は昨年のものですが、こちらもオススメです。 町を散策してスタンプラリーをしながら器探しをしてゆっくり4時間くらいを過ごして、まだまだ器を探したい欲求を抱き帰路へつきました。 歩いて回るのも楽しくゆっくり散策しました。お雛様も各所で楽しめます。 このおまつりは、4月5日の日曜日まで開催中。 3月下旬には桜も有田町内で楽しめるそう。 春爛漫の有田にも また行かなくちゃ! *********************** 有田観光協会 電話   0955-43-2121 http://www.arita.jp/ 小路庵 2/28〜3/22の土日限定営業 雛ご膳  2000円 要予約 ...