スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

7月, 2015の投稿を表示しています

枝豆は4%の塩分で茹でて

枝豆を見かけたので買っちゃいました。 ちゃちゃ丸  という福岡産のものでした。 塩分濃度が4%のお湯で茹でると美味しいと「ためしてガッテン」で見てから だいたいそのくらいで。たっぷりのお湯でゆでます。 わが家では、いつもサヤの先を少し切って、塩味がしみるようにしています。 きらなくても、鞘に塩味は付くのでお好みですね。 先を少し切っておくと中のまめにも味が染みていい感じになります。 茹でたら早めに冷まして。 ゆで時間は大体3分から5分。 豆の状態にもよるので食べてみてからにしています。 今日は、身の詰まった大きいふっくら豆です。 さて、ビール!ビール! これからは、しばらく新鮮枝豆が楽しめます。 フード講座

あっさり! トマトサラダとサーモンの和え物

どうなってしまうのかと思う暑さ。 食事を気をつけて体力をつけたいものです。 あっさりトマト トマトはオリーブオイルと塩、 ポン酢➕蜂蜜 でよくいただきます。 今日は、ミョウガと紫蘇をトッピング。 オリーブオイルと岩塩で。 サーモンは玉ねぎスライスと一緒に、すし酢で紫蘇を入れて和えました。 火を使わずに簡単に作れるものが、暑いと助かります。

福岡産のものばかり 地産地消!

志賀島産のヒジキを炊きました。 ヒジキの方が少ないくらいに具がたくさんに。 人参、天ぷら、ゴボウを。 ちゃちゃ丸 という名前の県産の枝豆。 4%の塩分で茹でるといいとテレビで言っていたので、そのくらいで茹でます。 ザルで冷やして。 豆もふっくら大きめでした。 旬のもの、近くの産地のものを選んでみました。 PRの仕事をしていると、何を見てもすぐに 話題になりそうなものを考えたり、思いついたりします。 最近は、どこも同じようなものを売り出していて実は残念。私の主観です。 個人的には、独自性、個性があるものに会うと嬉しくなって 頼まれた仕事でもないのに、ベラベラしゃべって企画を渡してしまう事がしばしば。 気をつけても治らないのです(*^_^*) 「情けは人の為ならず。」 と信じて明日もまたベラベラしゃべってしまうのだろうと思いながら、夜も更けていきます。 今日から山口で世界ジャンボリーが開催。 4年に1回、スカウトの世界大会で各国から人が集まってくる祭典。世界が見えるイベントは視野も広くなるのでいいものです。 www.23wsj.jp メディアセンターでの広報ディレクターを光栄にも依頼されたのですが、先約があり長丁場は受けられず、辞退。残念でしたが、体はひとつということで、仕方ありません。 夏はいろいろと楽しいイベントが各地であります。 仕事だけでなく、暑い暑い夏を謳歌したいものです。

夏のお昼 そうめんと鶏大根

ジリジリ暑い日になりました。 昨日はやっぱりの鰻。 今日のお昼はあっさりと。 柔らかく煮た大根と鶏。 冷やしそうめん。 そうめんは葱たっぷりのつゆでいただきます。 あまりの暑さに庭の掃除がおろそかに。反省中。。。

完成!福岡産きのこで作る炊き込みごはん

炊き込みごはんが炊き上がりました。 ごはんって炊ける時の湯気にはじまり、香り。。。 おかずとのコラボレーションなどなど。 今日は、舞茸、エノキだけ、鶏のひき肉、すり身をいれて炊き込みました。 昆布だし、しょうゆ、お酒で味付けを。 ふっくら美味しく炊けました。 ひき肉にすると柔らかいので食べやすくなります。 今日は、バタバタと家事をしていたので、炊飯器で。 食べ過ぎ注意の炊き込みごはんです。

夏には最高! 冷んやり口あたりのいい水羊羹

月に1度のパン教室で作った一品。 水羊羹^_^ 寒天ではなくアガーを使ってます。 口あたりがぷるっとしていて美味しい レシピ。 こしあんは市販のものを使いました。 教室はいい材料を使っていて販売もしているので、また家でも1人で挑戦です。 今日は珈琲と一緒に。 可愛い型も買いたいなぁ。。 夏の冷んやりおやつでした。

長ーく大切にしている糠床 キュウリを

大切にしている糠床。 あまりの暑さに冷蔵庫管理です。 漬かるのに少し時間はかかりますが、 管理しやすいので、私の生活にはあってます。 冷酒にしようと企み中。

山笠の博多は猛暑になり

今朝の博多は山笠のクライマックス。 追い山でした。 ずっと住んでいるので7月になると 当たり前のようにスケジュールが頭にあって行動してしまいます。 お祭りはいいなぁといつも思います。 弊社もずっと続いていくものをプロデュースしたいといつも考えています。 山笠の期間中には、山笠の男衆はキュウリを口にしません。 櫛田神社の御紋に似ているからとか。 あまりに暑かった本日。 キュウリを糠床から出して切りました。 これだけでいい夏です。

カンパチの漬け 胡麻たっぷりで

仕事がゆっくりの今日のお昼は カンパチの漬けをつくりました。 ワサビはお好みで入れます。 白ご飯にのせてそのまま韓国海苔でまいて。 出汁をかけてお茶漬けもいいお刺身アレンジの定番です。 胡麻だれには、すり胡麻をたっぷり入れました。あとは市販のつゆを使いました。色々と出ているので好きなものを。 2倍濃縮くらいが、お茶漬けにはちょうどいい感じです。 カンパチは薄めにきります。 暑いと火をあまり使わずにと考えてしまいます。 夜は冷奴にしようかなぁ。 こんな暑い夏は、体力をなくさないように家ごはんは メニューを考えています。

柔らかくゆで干し大根と人参を炊きました

長崎産のゆで干し大根。 乾物は太陽の恵みもあり、干し椎茸やひじきも使います。 置いておけるので便利です。 今日は、人参、薄揚げと一緒に炊きました。 味付けは、カツオだし、みりん、砂糖、醤油。 含むと味がしみるので薄めに炊きました。 私はいつもゆで干し大根を使います。 切り干しは固めですが、ゆで干しの方が好みです。 冷蔵庫で冷やしておいて副菜にも。 ここ数日蒸し暑いのであっさりおかずは作り置きにも便利です。

ガーデニングでほっ♡

手入れで切り込んだ花を食卓に。 この夏はペチュニアに挑戦しています。 雨が多いとポットが湿って、蒸れるのが心配なので切り込みました。 こちらもこぶりな花をつけるペチュニア 夏に向けて暑さに強ーいものを物色しながらやっています。 草取りは追われて。 仕事も大事。 プライベートの環境も大事です。

新メークインと切り落とし牛肉を美味しく

最近は新じゃがやメークインがたくさん出ています。 冷凍していた切り落とし牛肉と一緒に。トロけるメークインです。 汁気がなくなるまで炊くのがコツです。 お煮付けはよーく作ります。 お弁当にも、作り置きにも便利。 もう1品も作り置きにもいい品。 人参と鶏肉の甘辛煮。砂糖と醤油で甘辛く。 人参があまり得意でなくっても食べられますよ。 こちらもお弁当のおかずに最適。冷めても美味しいんです。 白ご飯に混ぜてもgood! 胸肉とモモ肉を半々にして食感をよくしています。 今日は、こちらのおかずとメカブとしらすに酢をかけて、ご飯にかけたメカブしらす丼と一緒に。 いただきます!

小松菜の切り口が可愛くて

お浸しをしようと小松菜を準備中。 切り口が可愛かったので。 お皿に乗っけてパシャっと撮影。 小松菜は、よーく洗ったら、ジプロックに入れて冷凍。 朝は自然解凍して、胡麻和えおひたしになります。 茹でないのでビタミンCたっぷりでオススメです。

美味しいしらすを見つけたので、しらすご飯

朝から庭の掃除や買い物とクタクタ。 買い物から帰って、鰻を買ったのでセイロ蒸しに。写真取り忘れてしまいました。市販のタレは見事に美味しくしてくれますね。 夕食は、あんまり何もしたくないので、簡単ごはんに。 美味しいしらすとおいしい梅干しがあったので、しらすごはん。 梅干しは、梅肉だけをのっけて。 しらすも柔らかな茹であげでホワホワです。 なめこととうふのお吸い物と一緒に。 いけないと思いつつ、ついつい、2膳目に手がのびて。。 まぁ動いたから良しとします。 お茶は玄米茶に。 玄米の香りに癒されます。 薄緑が綺麗な小石原焼のお湯呑みで。 草がいっぱいの庭が少しきれいに。 眺めていると 幸せな週末になりました。

朝粥と卵焼き

今朝は朝から太陽があがって気持ちいい日です。 コトコトお粥炊きました。 おかずは ししゃも 糠漬け イカの塩辛 塩昆布 葱入り卵焼きも作りました。 ちょっとくずれました。 ご愛嬌で。 さて、することリストつくります。

あっさりおかず 2品の巻

今日はすごい雨の午後。 でも夕方には上がり、空気が澄んで気持ちよくなりました。 美味しそうなズッキーニがあったので ささっとしめじと。 オリーブオイルとニンニクで炒めました。 あと1品は春雨サラダ。 すし酢で和えました。塩コショウも少し。ラー油を入れるとピリ辛になります。 あっさりおかずでした。

バランスごはんをめざして

今日のごはん。 サラダほうれん草があったので、 サラダ。 アボカドとトマトを入れて。 バルサミコにアマニオイル、蜂蜜で ドレッシング。 軽くあえました。食べるときに粉チーズをかけて。 胡麻たっぷりのきんぴら。 ささがきにしたので柔らかくできました。 ちゃんと包まないシュウマイ。 キャベツをひいて蒸し器で蒸しました。 鶏の手羽中と大根の煮物。 ゆっくりごはんでした。 有田焼や萩焼のお皿で。

まなざしも可愛いひよこを

本日の珈琲のお供は福岡銘菓 「ひよこ」 物心ついた時から、「ひよこ」はいつもおばあちゃんのお土産でした。 電車に乗ってやってくるおばあちゃんはいつも箱入りを私と姉にもってきて くれました。 小さい頃は、あんこが苦手で、いつも皮だけをむいてしまって 「ちゃんと全部食べて」と母から。 何個も白あんだけ残して叱られたり。 味だけでなく。フォルムも可愛いひよこは、今や全国区。さすがです。 小さい頃に食べたものは、なんだかその頃の懐かしさと光景まで浮かんできます。 今日はおやつにいただきました。 珈琲にも日本茶にも合います。

☆イタリアンジェラート☆

先日の事。 ばったり嬉しい人と会って 近くのジェラート屋さんへ。 いつも通り過ぎていましたので、いい機会と入店してみました。 種類も豊富で悩むことしばし。 結局、 ラズベリーとミルク&チョコを選びました。 どちらも、あっさりで美味しい。 カップとコーンがありましたが、今回は、カップで。 話も尽きず1時間ほど。 楽しく美味しい時間でした。 こんな時間が大事です。

新ジャガで作るポテトサラダでビール

新ジャガが美味しい季節。 ホクホクのところをサラダに。 まずは、蒸かします。 今日は時短で圧力鍋で。 出来上がりました。 ふきんをぬらして皮を取りマッシュ。 お酢をすこーしだけいれておきます。 味がしまるんです。 具材はきゅうり、玉ねぎスライス、お肉屋さんで買った焼き豚。 きゅうりは塩もみ。 薄くスライスしてみずにさらしました。 マヨネーズも、作りましたが、混ぜた後に写真取り忘れに気づき反省。 次回に。 塩、こしょうで味もととのえて、完成! さて、ビール!! 具材のザクザク感がいいのです。

☆金魚 赤ちゃんスクスクと☆

5月の中旬に産卵した金魚。 親と卵を別水槽にしたりと世話しながら1ヶ月半。 随分大きくなりました。 何匹いるのか不明です 赤いのもいますがまだまだお魚風も 最初はどうなることかと思いましたが、スクスクと育っています。 餌はアマゾンで購入した稚魚用。 水温も良かったようで、置き場所が最適だったみたいです。 しばらく観察しながら育てます。

あっさり夕食

なんだかバタバタして時間が押してしまった日。 簡単夕食。 奥はそうめん。 前のガラスの器はそうめんつゆをいれるもの。 豆腐は黒大豆とうふ。スーパーで買ったものに鰹節を。 大根とサツマイモの煮物。 こちらは朝つくったものを。 ほうれん草と茄子のソテーにブロッコリースプラウト添え。 と時短ごはん。 やっぱり、家でのごはんは落ち着きます。 ニュースといえば、金魚が生まれて1ヶ月半くらい。 赤くなってきたものも。 でも、みんな元気にスクスクと。 買ったエサが良かったみたいで、健康。 やっぱり、食べるものって大切なんだなぁ。