秋晴れの日1泊2日で大分県耶馬渓へ。
レストランバスでいく日本遺産やばけい遊覧モニターツアーに参加です。
玖珠町から奇峰の渓谷、耶馬渓を抜けて中津まで。
食あり体験ありと楽しんできました。
1日目をフォトレポートします。まずは玖珠町編です。
 |
レストランバスで行くやばけい遊覧の旅へ こちらのバスはウィラー社人気のバス。
駐車中も注目されていました。 |
 |
バスで提供されたカナッペは耶馬渓産のに幾を使ってソーセージや巻柿を使って。ソーセージやハムは耶馬渓にある「耶馬の森」のもの。美味しいんです。 |
 |
玖珠町の職員さんが伐株山の由来を紙芝居で。日当たりがよくないので大男に頼んで大樟を伐採してもらった伝説が残ります。 |
 |
スペシャルランチは丸いステーキランチ 野菜のステーキ
玉ねぎも甘い。 |
 |
椎茸と豊後牛のステーキ 5品のステーキランチはすべて丸い形です。
|
 |
伐採山にあるKIRIKABU HOUSE 絶景が望める。この日は晴天で玖珠の町をきれいに見下ろすことができました。圧巻です。 |
 |
伐株山 山頂が平らなテーブルマウンテン |
 |
山頂からタンデムでパラグライダー体験も。講習をうけることもできます。必ず予約が必要です。 |
 |
あっという間に空中散歩へ。 |
 |
豊後森機関庫 扇形の歴史あるもの。残念ながら中には入ることができません。 |
 |
豊後森機関庫ミュージアムでプラバン体験。マジックで色を付けて。大人も夢中に。家族で行くと楽しそうです。 |
 |
プラバンの見本 |
 |
トースターで40秒。あっという間にシュリンク。スタッフさんがキーホルダーにしてくれました。 |
 |
ミュージアムの中から線路を望む。鉄道ファンでなくても楽しい豊後森機関庫ミュージアムでした。
|
#やばけい遊覧 #日本遺産 #玖珠町 #伐株山 #豊後森機関庫