スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

6月, 2021の投稿を表示しています

クリームソーダと梅雨空と

数日続いた快晴と暑さから、また梅雨らしい天気になり。 今日は、昼前からシトシト降っていますが、夜半からひどくなるらしい。 したい事としないといけない事が目白押しなのに進まない。そんな日。 クリームソーダをつくりしばし休憩。 炭酸水又はサイダー メロンシロップ バニラアイス すぐに完成! シュワシュワで少しばかり爽快。 シロップを変えたらカラフルに味わえます。 #自家製クリームソーダ #クリームソーダ #爽快

毎日の料理のことと思い出と

料理ができると幸せが少し増える気がします。 このブログでも料理の記事の時に読んでもらえることが多いのです。 もちろん今はコンビニや冷凍食品もあって、ウーバーや出前館など便利なものもあるのでおいしいものは食べることができるのですが、作る行程の楽しみと少しの達成感もあり毎日の料理は楽しみもあるのかと思っています。個人的な気持ちです。 我が家は禅宗「曹洞宗」で、法事といえば、家で精進料理を作って執り行っていました。 父の本家でも、おばさんたちに交じって母も並んで、精進海苔巻き、だぶ(宗像で食べる法事の野菜いっぱいの吸い物)、野菜の炊き合わせ、酢の物等々が並んでいました。 お膳にのせて、またそれをお座敷に並べてみんなで食べるのが法事の恒例でした。 食事が終わると、お椀も塗り物で、お湯を通して女性が並んで洗っていたのを子供ながらに眺めて大変そうだなと思っていました。 こういう記憶の積み重ねで料理が好きにになったのかもしれません。 いつか作ったカボチャの煮物。 お肉は入れずに精進で炊き上げました。 しょうゆ、みりん、砂糖だけ。 料理が苦手な人は、つゆに砂糖を少しいれると簡単です。 ネギがあるとよくつくるネギ入り卵焼き。砂糖と塩を入れるのが定番です。出汁巻きではない卵焼き。お皿に乗せる前で失礼します。 春にわらびがあると作る炊き合わせ。わらびのあく抜きは面倒ですが、旬のものは食べたくなります。厚揚げは煮物にしても焼いて味噌をつけてもと万能で大好き。 新じゃがの季節にはいつも作る煮物。新じゃがは皮が薄いので一緒に炊いてもOKなのがいいところ。これは鶏肉と炊きました。 スナップえんどうと豚肉の炊き合わせ。野菜がたっぷり食べられて豚肉のコクもしみておいしいです。 日々は忙しくて料理の写真を撮らなかったり、出来たら食べないと出かけるのに間に合わないとかいろいろありますが、料理のこと書いていこうと思います。 精進料理や野菜料理、時々作るお菓子も紹介していきますm(__)m #料理好きな人とつながりたい #家のごはん  #野菜料理 #日々の暮らし #誰かと食べたいごはん  

まだまだ心配が続くからちょっと安心マスクを買ってみた

梅雨の晴れ間が続く福岡は少しさわやかに日が続きました。 コロナの感染はまだまだ緊張が続いています。 母の病院に一緒に行くときや、どうしてもの外出や対面の仕事、人が多い所へ行くときは少ししっかりしたマスクをするようにしました。 ネットで随分探して、価格的にもちょうどいいものを見つけました。 それはこちら!  3Mウイルス飛沫対策マスク ノーズのところにパットもついていて頬のあたりもしっかり密着します。 こちらは普通サイズ。人混みでも少し安心できています。 KF94規格「自分を守る」高機能マスク。工業・医療用で培った3Mのマスク技術を一般消費者向け製品として改良。 優れたフィルター性能。空中浮遊粒子の通過をカットする、3M高性能静電フィルターを採用。 快適に呼吸できるデザインとフィット性。フォーム材とワイヤーにより鼻周りのフィット感を向上。3層、3Dデザインにより快適な呼吸を確保。快適なつけ心地のゴムひもを採用。着用や保管が簡単な折りたたみ式デザイン。 これまでは、シャープのマスクを使っていたのですが、少し大きめで頬のあたりは空いていたのです。出かける場面によって使い分けるようにしました。母にもどうしてもの外出には使ってもらっています。 1袋買ってみてよかったのでその後、4袋買いました。 まだまだ感染対策が必須の毎日。 手洗い、うがいも励行していますが、変異株が心配です。 ミントはコップに挿して飾ったり、ミント水にして飲んだりと重宝しています。 モヒートにもできるし育てると役立つハーブ。 食べるものも飲むものも大切さを感じるようになりました。 リラックスも免疫には大切だとか。在宅勤務にも工夫が必要です。 #飛沫対策マスク #マスク #コロナ対策