スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

☆便利なグリルパンで焼き芋☆

今日は日本全国晴天のようで、私の住んでいる街も澄み切った空気です。 どこかに遊びに出かけたい天気になりました。 TVの通販は何気なく見ていると、同じものが他のチャンネルでも繰り返されるので つい、何度も見ていると買ってしまいます。 本当によく戦略が練られているものです。 PRを仕事にしている私にとっても感心するばかり。 見る気はなかったのに、ついしばらく見てしまって購入してしまうこともしばしばです。 同じことを大切なことを繰り返して伝えるのには、毎回感心するばかりです。 ついお兄さんやお姉さんの言葉に後押しされてしまうのです。 先週、購入したのがコレ。便利でしたのでご紹介です。 グルメパンです。 両面焼きができてコンロの上でひっくり返して使えるので便利です。 直火用とIH用がありましたが、家はガスコンロなので直火用を購入しました。 すでに何度か改良もされて使いやすくなっているとか。 パッキンがついているので調理中に裏返して使えるのです。カチッと閉まります。    上下は離れるので、料理が終わったら簡単に洗えて便利♪ まだ届いてから数日ですが、すでに焼き芋、鯵の塩焼き、温野菜、朝食にベーコンエッグなどを 作りました。(写真撮影を忘れてしまいました。) オーブンを使うほどではない時に便利ですし、手軽にできます。 熱伝導がいいようですぐに高温になるようです。 魚は、これまで魚焼きグリルを使っていたのですが、水分が抜けずにふっくらとできました。 材料を一杯に入れない時には、裏がえすと一方にかたよってしまうので、蓋をあけてみるのがよさそうでした。 簡単レシピもついてました。焼き芋はレシピと言うほどでもないのですが、大方の時間の目安になります。   焼き芋はホックリできました♪ 今週末は、ローストビーフをやってみようと思っているところです。 赤ワイン♡と一緒が楽しみです。 ワサビも買っておこう♪ 料理が苦手な人のほうが便利かなと思いました。個人的な感想  便利ではありましたが、是非、自宅のコンロに合わせて キッチンの環境を考えて購入くださいね。今日は買ってよかったもののご紹介でした。 ダッチオーブンも欲しいなあと思っていま...

☆夏....ふたたび☆

今日はまた暑さが戻り、真夏のようでした。 外を歩くビジネスマンも暑そうでした。 オリンピックの東京開催が決まりました。7年後を改めて考えるきっかけになりました。 目標を改める事ができました。 どなた様も、素敵な週末をお過ごしください。

☆いつも忘れてしまう.....☆

携帯は2つ持ちの状況で、2年くらいが過ぎました。 ガラケーには、ずっとストラップをつけたまま。 福岡でも大きな地震があったから、財布も持たずにいる時だといけないとつけたものなのです。 そう、小さな財布♧ 中には、500円玉が5枚はいりますが、もちろん入れると重くなり。。。 私は100円玉をいれております。 でも、いつも入れていることを忘れています。 支払いで小銭が足りない時も思い出さないのです。 多分、肝心な時にも忘れているのでは ないかと思い、ブログに書いてみましたが、きっとまた忘れてしまう気がしています。

☆有田焼五膳をご紹介☆

佐賀県有田町 今年の高校野球では有田工業が出場して、盛り上がっていました。 有田焼の町です。 その有田焼の器を使った「有田焼五膳」をご紹介します。 こちらは、「本陣」さんの有田焼五膳   有田産の鶏肉を各店が工夫して提供してくれています。 焼きもの、酢のもの、煮物、蒸し物、揚げ物  の五膳なのです。 そして手前にあるのが、有田の郷土料理の「ごどうふ」 もっちりした豆腐で食べてみてほしい1品です。 これに、デザートやコーヒーがついていたりと至れりつくせりで、1200円なのです。 アップではこんな感じです   「ごどうふ」にはごま醤油がかかっていますよ♪もっちり!!   有田町産の食材がふんだんに使われた「有田焼五膳」は6店舗で食べられます。 一度有田に出かけてみて楽しんでみてほしいのでご紹介しました。 売り切れだと大変なので、是非予約しておでかけください。 写真は、昨年行った時のものですが、今年はまだグレードアップして新メニューが 入っているとか。 これは、行ってみないといけません。 有田焼五膳、提供するお店の情報は   aritayakigozen.com/ 有田焼五膳 で検索できます。

☆少し涼しくなり☆

今日は、風が涼しくて気持ち良い日になりました。 秋が近づいてます。 ローズマリーに花が咲いてました。 ローズマリーは、触るといい香りで癒されるし、お肉料理にも使えて便利です。 夏の疲れがでやすい頃ですが、半身浴や軽い運動で汗をかくのがよさそうです。ウォーキングにもいい季節がきました。 会社の近くのお堀には、ハスの花が咲いてました。 月曜日の午後。 1週間のプランをたてて、がんばります。

☆季節を満喫するのだ☆

今日から9月がスタートしました。 あっと言う間の8月が過ぎ、年末に向けて走り出します。 今日、福岡はあいにくの雨模様。 秋晴れの日の計画をたてながら、 休日の夜を過ごしたいと思います。 秋は、お祭りやイベントがたくさんあり、楽しみです。 美味しいものも楽しみです。 季節を満喫する時間をもてるように したいと思います♡

☆秋の紅葉はどこで楽しみますか?☆ お勧めスポットご紹介

先日、有田へ行ってきました。 平日だったので車もすいていてゆっくりできました。 まずは、有田で勤務している友人と美味しいランチ♪ 有田町の 「木もれ陽」(こもれび)というカフェ。 秋には紅葉も綺麗な龍門峡という場所にあります。 写真は、佐賀牛のトマト煮込キッシュ。 まわりの人もこのセットを食べている人が多かったです。 横には、バゲットとバター、スープがついてますが食べる途中で気づいて写真を撮影したので 今回は、サラダとキッシュをご紹介。 ドリンク、デザートもついていて、この日は水出しアイスコーヒーを♪ これもまた美味でした。 デザートはブラウニーでした。チョコとバナナの味がきいてました。 平日のランチタイムはいっぱいの満席でした。 有田マダムや佐世保マダムの憩いの場所みたいです。 また行きたい場所です。 どんな場所にあっても、美味しくて心遣いがあると人って集まるのだと実感。 渓谷の景色も食べながら楽しめます。 秋はいいだろうと想像してしまいました。 有田といえば、おすすめしたいのが、「秋の有田陶磁器まつり」 これが、しっとり楽しめていいんです。 昨年初めてでかけたのですが、紅葉は美しいし、料理好きな私には器のショッピングも楽しめて、本当に楽しかったのです。 陶磁器まつりでは予約して食べたい! 有田焼五膳  手前は名物の呉どうふ♪お土産にも購入できます。 お膳の中身はまた次回にご紹介。 一緒にでかけた友人も器を持てないくらい購入しておりました。 料理好きにはたまらないかも。 とにかくバギーを押しても家族連れにもゆっくりできるのです。 GWの時とは違ってしっとりゆったり散策できます。 長くなるので、また、詳細は改めてアップしたいと思います。 有田観光協会 ありたさんぽ  www.arita.jp/ 木もれ陽  www.ryusenso.jp/komorebi/