スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

柔らかく鶏のムネ肉を仕上げました。

ジューシーに柔らかく仕上がりました。 茹でたてブロッコリーを添えました。 ゴマだれをかけても酢味噌でも。 ムネ肉はビニール袋に入れて砂糖をまぶして2時間くらい。 そのあとに沸騰したお湯にいれて 火を止めたら、蓋をして冷めるまで。 ジューシーに仕上がります。 柚子こしょうや生姜を添えても良し。 おつまみにも。 あっさり食べられて夏には重宝します。

山芋の糠漬けはサックサク

きゅうりを買い忘れた日の糠漬け。 糠漬けをしてるときゅうりのおかいは必須なのに。 時々忘れてしまいます。 ちょうどかっていた山芋がありましたので、漬けました。 薄めに切った山芋の糠漬け。 消化にもいいし、栄養も。 チョットお醤油をたらしてもまたいいんです。 白いごはんとお味噌と一緒に。

ゆっくりランチ

久しぶりに再開した方とランチへ。 新鮮なお野菜を使ったランチは大満足でした。 サラダ 人参のポタージュ フォカッチャ メインのポークのソテーは 野菜が沢山添えられていました。 ポークのの上には美味しい茄子が。 ホワホワしてとろけました。 ソースはオリーブオイルとトマトのあっさり味。 お家でも真似してみたいですが、豚肉を厳選しないと。 150gくらいあったポークもペロッと。 デザートとコーヒーつき デザートは人参のパウンドケーキ。 こちらも美味。 久しぶりの話に花が咲き、メインの他は写真をうっかり。 次回また。 お店情報 SYM. http://s.tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40013596/

手羽中と新ジャガを甘辛煮

最近よーく登場する手羽。 コラーゲンも取れるし、スープや煮物に。 柔らかいのでホロホロと骨離れもよくて食べやすいのです。 新ジャガは今が旬だから今のうちに色々作ります。 砂糖 みりん 醤油 で少し甘めの甘辛煮です。 コトコトと煮ていきます。 照りもつきました。 出来上がり! あっと言う間になくなりました。

今の私の旬アイス

私の今の旬アイスは コチラ バニラ、抹茶などもあるのですが、このチョコにはまっています。 これだけだと甘いので、爽のバニラと半々にしてグラスに入れて楽しんでおります。 ラズベリーソースも合います。 アイスミルクなのも嬉しい1品です。

おでん風煮物

雨も続いたので暖かい食事。 おでん  というほどの具材はなかったので、おでん風煮物。 鰹だしと昆布だしのあわせ出汁で。 でも最近は美味しい出汁が、沢山出てるから使うのもいいですね。 大根は先に柔らかくしているので味がしみます。 口に入れるとトロける感じに仕上がり満足。 鳥はブランド鶏の手羽中。 こちらもホロホロに。 手羽中は柔らかいので手羽元よりも最近はよく使います。 手羽中の塩焼きもいいです。次回に。 厚揚げは、焼いても煮ても大好きなもの。 こちらも、今日はふわっふわの物を選択しました。 焼酎と日本酒と目下悩み中。。。 両方になりそう。 もうすぐ梅雨明けかなぁと予測。 でも梅雨の間に、庭は大変な事になっていて、しばらくは 草取りに悩まされます。 まぁるくしたいポットのお花を また切り込んだので、花瓶に。 家の至る所に花ざかりになりました。 花がチョットあるとパッと明るくなります。 良い事です。

☆お料理日記☆

ココ最近の食卓をあげてみます。 つくづく和の暮らしだなぁと。 風邪をひいてしまった今週は使いものにならずに過ごし何を食べても美味しくなく。 本当に健康管理はきちんとしないといけないと反省しています。 やはり出前とか家の家事代行とか必要だと弱ると考えてしまいました。久しぶりの発熱で思考も元気がなかったようです。 さて、我が家の食卓。 食の欧米化とは反対になぜか和食ばかりの私。 まぁ、要はあまり洒落たものは作れないのです。 大根サラダ。ホタテの缶詰めを利用して マヨネーズと醤油をかけて食べます。 大根は薄く細くが美味しい。 夏にはよく登場します。 ゴボウきんぴら 柿のなます 大根と牛肉の煮物 大根もよーく登場します。 ひじきの煮物 いつもつくる定番。今回は、ご近所の志賀島産ひじきで。 高菜の炒めもの 高菜のお漬物の最後はいつも。 砂糖と醤油をプラスして油で炒めて。 白いごはんに最高です。 地味なごはんが私をつくっています。