スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

6月, 2015の投稿を表示しています

手羽中と新ジャガを甘辛煮

最近よーく登場する手羽。 コラーゲンも取れるし、スープや煮物に。 柔らかいのでホロホロと骨離れもよくて食べやすいのです。 新ジャガは今が旬だから今のうちに色々作ります。 砂糖 みりん 醤油 で少し甘めの甘辛煮です。 コトコトと煮ていきます。 照りもつきました。 出来上がり! あっと言う間になくなりました。

今の私の旬アイス

私の今の旬アイスは コチラ バニラ、抹茶などもあるのですが、このチョコにはまっています。 これだけだと甘いので、爽のバニラと半々にしてグラスに入れて楽しんでおります。 ラズベリーソースも合います。 アイスミルクなのも嬉しい1品です。

おでん風煮物

雨も続いたので暖かい食事。 おでん  というほどの具材はなかったので、おでん風煮物。 鰹だしと昆布だしのあわせ出汁で。 でも最近は美味しい出汁が、沢山出てるから使うのもいいですね。 大根は先に柔らかくしているので味がしみます。 口に入れるとトロける感じに仕上がり満足。 鳥はブランド鶏の手羽中。 こちらもホロホロに。 手羽中は柔らかいので手羽元よりも最近はよく使います。 手羽中の塩焼きもいいです。次回に。 厚揚げは、焼いても煮ても大好きなもの。 こちらも、今日はふわっふわの物を選択しました。 焼酎と日本酒と目下悩み中。。。 両方になりそう。 もうすぐ梅雨明けかなぁと予測。 でも梅雨の間に、庭は大変な事になっていて、しばらくは 草取りに悩まされます。 まぁるくしたいポットのお花を また切り込んだので、花瓶に。 家の至る所に花ざかりになりました。 花がチョットあるとパッと明るくなります。 良い事です。

☆お料理日記☆

ココ最近の食卓をあげてみます。 つくづく和の暮らしだなぁと。 風邪をひいてしまった今週は使いものにならずに過ごし何を食べても美味しくなく。 本当に健康管理はきちんとしないといけないと反省しています。 やはり出前とか家の家事代行とか必要だと弱ると考えてしまいました。久しぶりの発熱で思考も元気がなかったようです。 さて、我が家の食卓。 食の欧米化とは反対になぜか和食ばかりの私。 まぁ、要はあまり洒落たものは作れないのです。 大根サラダ。ホタテの缶詰めを利用して マヨネーズと醤油をかけて食べます。 大根は薄く細くが美味しい。 夏にはよく登場します。 ゴボウきんぴら 柿のなます 大根と牛肉の煮物 大根もよーく登場します。 ひじきの煮物 いつもつくる定番。今回は、ご近所の志賀島産ひじきで。 高菜の炒めもの 高菜のお漬物の最後はいつも。 砂糖と醤油をプラスして油で炒めて。 白いごはんに最高です。 地味なごはんが私をつくっています。

抹茶をたててゆったりと

風邪を本格的にひいてしまったココ数日。 料理らしいものは出来ずにいました。 反省...。 卵かけごはんやお茶漬け、おかゆなどで過ごしてしまいました。 元気でないと料理はできないなぁとつくづく健康管理について考えてしまいました。 元気を取り戻しつつあるので、久しぶりにお抹茶をたてました。 お菓子は水羊羹で。 喉がまだ痛いのですが、つるっとはいります。 萩焼のお皿にのせました。 ビタミンCも豊富な抹茶。かき氷にかけたり、抹茶塩にしたり料理にも使います。 免疫力も高めるとか。 風邪にもいいはずです。 ほっとする時間になりました。

ぶどうパンのトースト

今日は雨でジトジト。。 何だか暑かったり寒かったり冷房入ってたりと少し喉の調子が気になり。 ゆっくりしたいので、仕事帰りにぶどうパンを買いました。 好きなぶどうパンにバターを塗って トーストに♪ バナナをのせるかしばし考えたのですが、カロリーを考えて無しに。 いい香りがキッチンに広がります。 ぶどうパンはなんだか得した気分になるんです。 焦げ目もちょうど良く焼けました。 夜なのでデカフェと一緒に簡単晩ごはん。 何にもしたくない梅雨の日でした。

涼しげな甘夏のゼリー

梅雨の合間で日差しがある日に。 ジメジメからしばしの解放でホッと。 デザートを作りました。 甘夏のゼリー。 アガーを使って透明ゼリーに。 こちらもパン教室であんパンと一緒に作りました。 教室のレシピは甘みも酸味も少し強いので、次回はアレンジしてみようかと。果物もメロンやスイカも良さそうです。 このカップもプレゼントにも使えそうです。蓋もついているので、上に果物をのっけても蓋がしまります。 甘みみ羅漢果にしてヘルシーにアレンジしてみたいデザートです。

あんパン焼きました。

今日はパン作り。 初あんパン焼きました。 あんこは無添加粒あん。 ケシの実をトッピング。白けしと青けしです。 捏ねたり、ねかしたりの時間もいいものでした。意外と簡単でビックリ。 デジタルのキッチンスケールを教室で利用したので購入しようと探索中。 お菓子作りはきっちり計らないと。 デジタルのキッチンスケール カラフルでかわいいものがいっぱい。 キッチン道具は便利なものが増えて本当に料理の時間は短縮されました。 はるか昔の高校生の頃。 食物部という名の料理のクラブに所属していて友人と、チーズケーキ作ったりしていたのが懐かしくなりちょっと教室へ。 ちょっと行ってみると、やっぱり覚えているもので、一人で家でも作りたい意欲がもくもくと、わいてきたのです。 文化祭前にクッキーを毎日毎日作り、マドレーヌを焼くために卵を泡だてていた日々。 文化祭当日にはあっという間に売り切れでみんなでほっとしていました。 あのころのみんなもパンやお菓子を焼いているかなとちょっと思いだした日です。

カレイの煮付け 厚揚げも添えて

カレイは今頃は、よく見かけます。 身が柔らかく白身なので旬にはよく使います。 今日は、煮付けに。 青みをのせるのを忘れました。 まぁ、よしとします。 器は、有田焼を。 綺麗な模様がかくれてしまいました。 春雨の酢の物 卵豆腐のお吸い物 炊きたてごはん と一緒に。 夕食メニューでした。

朝のジュース

朝の食事と一緒に。 リンゴと人参、しょうが、レモン。今日は小松菜をプラスして。 スムージーブームにも乗らず、ずっとジュース派です。 やっぱりジュースだけだと、脳がお腹はすいたの指令を。ジュースクレンズは挑戦できないなぁ。。 酵素たっぷりの朝の1杯です。 もう何年も続けています。 明日は庭師さんが来るので、庭を少し掃いておきます。

週末だから大人のイタリアンへ

週末ということで、ゆっくり外食。 大人のイタリアンへ。 スパークリングにはじまり、シードルビールやワイン。明日は土曜日だし。 カプレーゼもおしゃれです。 フレッシュの熊本産トマトは甘く。 ムースにしてあるのはバケットにのせて。ソースまできれいにいただきました。 メインは豚肉の炭火焼に。 200gくらい。「ペロッといけます」 とのお店の方の言葉に誘われて。 添えられた野菜も新鮮なものが焼き野菜にしてあります。大満足です。 他にもピッツァもいただき満腹すぎる幸せの金曜日になりました。 美味しく、プロの技が生きたお料理はいいものです。 モーニングもあるようですので、利用してみたいなぁと思いました。 サルヴァトーレ クオモ市場 博多 福岡市博多区博多駅中央街 博多グリーンホテル1-階 電話   092-433-6465 www.salvatore.jp/rertaurant/hakata

やっぱりそうめんの日

ちょっと暑かった日の食卓。 そうめん。 夏の登場回数は頻繁になります。 ストックも安い時に、お気に入りのものを買いだめ。 最近は島原そうめん、神崎そうめんなど九州のものを色々と試し中です。 冷やしそうめん 茹でアスパラ 里芋とぶた肉の煮物 小松菜添え ひき肉とジャガイモの甘辛煮 を。 アスパラは新鮮なので茹でただけで、ごちそうに。 そうめんに絡めて食べるので、いつもより少し濃いめに甘辛に。 里芋は柔らかく出来ました。 いい里芋でした^_^