日田市大山町「梅酒蔵おおやま」に出かけたのは梅の花が咲き始めるころでした。
この日は、取材もかねて団体で伺ったので、蔵の見学をさせてもらいました。
「My梅酒作り体験」ができる部屋も落ち着いた素敵な部屋でした。
いよいよ試飲です。試飲では店内で販売している梅酒の飲みやすいタイプのものから熟成された濃厚芳醇なこのまでを味わうことができます。
豆田町で「天領日田おひなさままつり」を散策した後に大山町へ向かいました。
豆田町の雰囲気とはまたちがった奥日田。自然に囲まれたいい場所です。
梅の古木も素敵に咲いていました |
梅酒蔵おおやまは、梅酒工場で、温泉宿の「うめひびき」に隣接しています。
大山は九州有数の梅の町。梅林に囲まれた環境で地元大山町の農家の方の育てた梅だけを使って梅酒や梅干しが作られていました。
この日は、取材もかねて団体で伺ったので、蔵の見学をさせてもらいました。
梅酒作り体験も予約ですることができるそうです。
蔵見学に試飲、購入とうれしい時間になりました。
ニッカウヰスキーの樽で熟成する梅酒 |
「My梅酒作り体験」ができる部屋も落ち着いた素敵な部屋でした。
スタッフさんが丁寧に教えてくれるので安心です。梅シロップづくり体験もお子様向けに用意されているそうです。いい旅の思い出になりますね。体験は事前予約が必要です。
作った梅酒を入れるボックスもかわいい! |
落ち着いた木の香りする部屋で体験。 |
いよいよ試飲です。試飲では店内で販売している梅酒の飲みやすいタイプのものから熟成された濃厚芳醇なこのまでを味わうことができます。
この日も一緒に行った方も試飲後は、梅酒を購入して帰路に。梅酒を飲むのにいいグラスなどもあり、帰ってからの楽しみも増えます。
私は梅干しと甘梅も購入しました。ごはん党の私は梅干しは毎日食べるものなのでうれしい買い物になりました。
奥日田温泉 梅酒蔵おおやま(株式会社おおやま梅工房)
〒877-0201 大分県日田市大山町西大山4587番地
電話0973-52-3004(9時から17時)
日田市では「天領日田おひなまつり」が現在開催中です。2021年は3月31日まで。
日田市の観光情報は#umehibiki #梅酒蔵おおやま #日田市
コメント
コメントを投稿