スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

☆トマトに唐辛子、パセリに山椒☆

昼から自由な時間ができた本日。 マーケティングもかねて、散策をしようかとも考えましたが、結局、苗を買って帰ることにしました。 天気も良く気持ちのいい日だったので、気持ちもゆったり♡ ぼっーとして。 仕事に追われていたので、力が抜けていい日です。 休息は必要です。 さて、ガーデニング。 まずは、 トマト♪ プチトマトにしたので、いっぱいなりそうです。 そして、なぜか、唐辛子。 こちらは安かったので。 パセリはお弁当用に♪ どんどん使います。 これは、マイクロミニバラ。 爪より小さい花が咲きます。 山椒はどんどん大きくなっています。 筍と木の芽和えにして、早く食べなきゃ。 春もまっさかり。いい季節です。 Marilyn  Yoshida

☆壱岐の焼酎を楽しみたい!☆

先日、参加した地酒を楽しむ会では、日本酒と焼酎が楽しめました。 今回は、壱岐の蔵元をご紹介します。 きき酒では、焼酎が全問正解した私。 気を良くして焼酎コーナーへ。 長崎県壱岐の焼酎が並んでいました。 壱岐には、7つの蔵元さんがありました。 明治には55社もの蔵元があったそうです。 歴史があるんですね。 壱岐は福岡からもレジャーにも出かける島ですが、お魚が美味しいのはもちろん海も綺麗なリゾート。 本日、オススメでいただいたお湯割りがコチラ。 麦の風味ゆたかな麦焼酎です。 天の川酒造の「卯八」 蔵元の天の川酒造 代表取締役の西川社長のオススメにしました。 天の川酒造という名前、ロマンチックです。 星空の下で飲みたくなります。 銘柄の由来はHPにありました。 初代が俳句を嗜んでおられて 四国讃岐金比羅様の奉納俳句に応募された句があります。 「松よけて 見上げる 空や天の川」 この句が最高位の「天」に入賞されたそうです。 同時に製造免許も取得したので記念して「天の川」と......。 素敵なエピソードだなあと思いました。 天の川酒造のHPはコチラ!  www.amanokawashuzo.com 焼酎にあう美味しい料理も紹介されていました。 お湯割りで麦焼酎を堪能しました。 手前 壱岐の蔵酒造 主任の籾井さん 奥 天の川酒造の西川社長 丁寧に説明してくれました。   上の写真手前の方は、壱岐の蔵酒造の籾井さん 「壱岐っ娘」は、ご存じの方も多いのではと思います。   壱岐の蔵酒造のHPはコチラ!  www.ikinokura.co.jp こちらものHPも充実していて楽しい。 壱岐の蔵さんの焼酎の写真を、うっかり撮影し忘れてしまいました。 酔いもまわってきていたのですね。   オンラインショッピングもできるので是非いろいろと購入したいなあ。。。 お料理に合わせて、いろいろとお酒を楽しむのが好きです。 料理好きの私としてはいろいろと作りたいものが、浮かんできました。 旬のものもいっぱいの春。   今朝炊いた「つわとあさりの炊き合わせ...

☆地酒を楽しむ会☆

先日、福岡、佐賀、長崎の地酒を楽しむ会にいってまいりました。 まずは、きき酒から。 清酒の甘辛あて、清酒のタイプあて、 焼酎の原料あての3種に挑戦しました。 きき酒の方法も受付でもらいました。 口に含んで飲まずに確認をしていきます。 慣れてきき酒に取り組まれるおじさま方に囲まれて緊張してすすめました。 私は、焼酎だけが全問正解! まだまだ、しっかり、勉強しようと思ったのでした。 さて、きき酒が終わるといよいよ 会場を変えて、地酒の試飲となるパーティ会場へ。 沢山の招待客で賑わっています。 受付で、改めていただいたものを見ると3県にも、 たくさんの蔵元があります。 福岡だけでも、MAPにあるだけでも70の蔵元がありました。 こちらは、福岡の日本酒のコーナーです。 他にも、佐賀、長崎のテーブルもありました。 蔵元の社長さんがカウンター内でサービスしてくれます。 好みを言うと、出してくれました。 オススメを、存分にいただきました。 お料理はお酒に気を取られて撮影を忘れてしまったのでした。 天ぷらやおそば、お寿司と盛りだくさんでした。 福岡のお酒にもっと目を向けて飲んでみたいと思った夜になりました。 日本酒が苦手な人もぜひ楽しんでみてほしいと思います。 色んなものが蔵元さんから出ているので、食事に合わせて楽しめます。 和食に合わせてなんて粋です。 器もこってみたいものです。 アメリカの日本酒好きの友人にも送りたいので、色々、吟味しようっと。 続きはまた。

☆あなたを花に例えたら?☆

ナデシコが咲きました。 可憐で上品、楚々とした日本人女性への賛美の総称「大和撫子」。 思えば、花に例える女性への賛美の言葉は数々あります。 「立てば芍薬、 座れば牡丹、 歩く姿は百合の花」 は、美人の例え。さてはて、現代女性にはどうかと考えます。 今の10代、20代女性は顔が小さく、手足がすらっと伸びて長い。 芍薬も牡丹も百合も、花が大きくて、頭の大きなイメージです。 往年の女優さんのような華やかさ表してるのかもしれませんが、モデルのような立ち姿は想像しずらい気がいたします。 外来のの花も増えた昨今とは違うのでしょうね。 30代のAKBに選ばれた37歳主婦の塚本まり子さんも小顔のすらっと美人さん。 はにかむ笑顔はしとやかですが、他の花に例えたい雰囲気です。 さて、 咲いた庭のナデシコは、昨年からほったらかしのもの。 自然の中で、たくましく芽を出して、蕾をつくり、増殖して見事に咲きました。 その逞しさは、見事。 アベノミクスの女性像は、家庭も守り、社会で働き、子育ても。 とにかく、逞しく、忙しく輝かなければいけないのです。 現代の大和撫子は、まわりに元気を与え、自身も逞しく咲くナデシコなのかもしれません。 ......大変です。

☆美味しいポテトチップス☆

スーパーで買い物中に見つけたポテトチップス。 フラの絵があって、ハワイっぽいなと購入しました。 パッケージもちょっとレトロで、可愛い。 さて、食べてみると、これが美味しい♪ 昔ながらのという感じで、油っぽくなく、 ジャガイモの味もしっかりして、イモ好きにはたまりません。 写真はうす塩味でしたが、他にも数種ありました。 これからの季節、間違いなくビールに合うはず。 ビールと言えば、ベルギービールに、魅せられて、先日、角打ちで、 ベルギーのホワイトビールを飲んだのですが、これがまた美味しい♪ こちらは名前を忘れてしまいましたが、調べると種類も色々あり、まだまだ楽しめそうです。 GWも近いし、新緑の気持ちいい季節が到来。 ビールもポテトチップスもまとめ買いしようかと思案中。 自然の中で、楽しめたら最高です。 ポテトチップスは ソシオ工房のもの。歴史がある会社でした。 http://www.e-socio.co.jp/ パーティにも おすすめです。 いいものを作り続ける伝統っていいです。 最近は老舗の跡継ぎがいなくて、おしまいになんて聞くと、とても残念になります。PRの仕事をしていると、長く続けていく事の大切さと、難しさを感じる事があります。 いいものを作り続ける事。 どんなPRより人を惹きつける事ができると思います。

☆PRのお話☆

色んな業種のPRをお手伝いする事があります。 社長さんにお会いして、ブランディングを提案アドバイスしたり、販売促進を考え戦略を練ります。 PRをしたいと考えはじめたら、私はチャンスだと思います。 はじめてご相談される皆さんは意欲的で、よく勉強をされて思考が変わり、会社の事象やサービス、商品、教育をPRの観点から見ていただけるようになるのをいつも感じます。 まだまだ、大切さに気づかない人が多くおられます。 経営に密接に関連するマーケティングや広報活動。 皆様を応援して支えていきたいと、毎日思っています。 ちょっと仕事の話でした。 Marilyn  Yoshida

☆バラを☆

近くのスーパーで、バラが安かったので、玄関に♪ これだけで、200円でした。 綺麗なので、写真だと造花みたいになりました。