先日、参加した地酒を楽しむ会では、日本酒と焼酎が楽しめました。
今回は、壱岐の蔵元をご紹介します。
きき酒では、焼酎が全問正解した私。
気を良くして焼酎コーナーへ。
長崎県壱岐の焼酎が並んでいました。
壱岐には、7つの蔵元さんがありました。
明治には55社もの蔵元があったそうです。
歴史があるんですね。
明治には55社もの蔵元があったそうです。
歴史があるんですね。
壱岐は福岡からもレジャーにも出かける島ですが、お魚が美味しいのはもちろん海も綺麗なリゾート。
本日、オススメでいただいたお湯割りがコチラ。
麦の風味ゆたかな麦焼酎です。
麦の風味ゆたかな麦焼酎です。
天の川酒造の「卯八」
蔵元の天の川酒造 代表取締役の西川社長のオススメにしました。
天の川酒造という名前、ロマンチックです。
星空の下で飲みたくなります。
銘柄の由来はHPにありました。
初代が俳句を嗜んでおられて
四国讃岐金比羅様の奉納俳句に応募された句があります。
「松よけて 見上げる 空や天の川」
この句が最高位の「天」に入賞されたそうです。
同時に製造免許も取得したので記念して「天の川」と......。
素敵なエピソードだなあと思いました。
天の川酒造のHPはコチラ! www.amanokawashuzo.com
焼酎にあう美味しい料理も紹介されていました。
天の川酒造という名前、ロマンチックです。
星空の下で飲みたくなります。
銘柄の由来はHPにありました。
初代が俳句を嗜んでおられて
四国讃岐金比羅様の奉納俳句に応募された句があります。
「松よけて 見上げる 空や天の川」
この句が最高位の「天」に入賞されたそうです。
同時に製造免許も取得したので記念して「天の川」と......。
素敵なエピソードだなあと思いました。
天の川酒造のHPはコチラ! www.amanokawashuzo.com
焼酎にあう美味しい料理も紹介されていました。
お湯割りで麦焼酎を堪能しました。
![]() |
手前 壱岐の蔵酒造 主任の籾井さん 奥 天の川酒造の西川社長 丁寧に説明してくれました。 |
上の写真手前の方は、壱岐の蔵酒造の籾井さん
「壱岐っ娘」は、ご存じの方も多いのではと思います。
壱岐の蔵酒造のHPはコチラ! www.ikinokura.co.jp
こちらものHPも充実していて楽しい。
壱岐の蔵さんの焼酎の写真を、うっかり撮影し忘れてしまいました。
酔いもまわってきていたのですね。
オンラインショッピングもできるので是非いろいろと購入したいなあ。。。
お料理に合わせて、いろいろとお酒を楽しむのが好きです。
料理好きの私としてはいろいろと作りたいものが、浮かんできました。
旬のものもいっぱいの春。
今朝炊いた「つわとあさりの炊き合わせ」も焼酎に合いそう。
![]() |
つわとあさりのむき身を炊きました。 砂糖、醤油、みりんで少し甘めに仕上げました。 |
壱岐は自然がたくさんの島で、ゆっくりできます。
以前の訪問では、蔵元をめぐる時間がなかったので、ゆっくり泊りででかけてみようかと、焼酎片手に思案しました。
壱岐のビーチで天の川を見ながら焼酎♪
なんてこれからの季節気持ちよさそうです。
ソーダ割りにもしてみたいなあ。。
せっかくの試飲の機会、もっと飲めばよかったかなあ・・・と思いながら、お知り合いも増えて、本当に楽しい夜になりました。
今日は、豚の角煮もしこもうかなあ。。
皆様も、この春、好きな焼酎を見つけて、美味しい料理を楽しむ素敵な日を!
天の川酒造株式会社
811-5117 長崎県壱岐市郷ノ浦町田中触808
電話0920-47-0108 「天の川酒造」で検索できます
壱岐の蔵酒造株式会社
811-5753 長崎県壱岐市芦辺町湯岳本村触520
Marilyn Yoshida