先日、福岡、佐賀、長崎の地酒を楽しむ会にいってまいりました。
まずは、きき酒から。
清酒の甘辛あて、清酒のタイプあて、
焼酎の原料あての3種に挑戦しました。
きき酒の方法も受付でもらいました。
口に含んで飲まずに確認をしていきます。
慣れてきき酒に取り組まれるおじさま方に囲まれて緊張してすすめました。
私は、焼酎だけが全問正解!
まだまだ、しっかり、勉強しようと思ったのでした。
さて、きき酒が終わるといよいよ
会場を変えて、地酒の試飲となるパーティ会場へ。
沢山の招待客で賑わっています。
受付で、改めていただいたものを見ると3県にも、たくさんの蔵元があります。
福岡だけでも、MAPにあるだけでも70の蔵元がありました。
こちらは、福岡の日本酒のコーナーです。
他にも、佐賀、長崎のテーブルもありました。
蔵元の社長さんがカウンター内でサービスしてくれます。
好みを言うと、出してくれました。
オススメを、存分にいただきました。
お料理はお酒に気を取られて撮影を忘れてしまったのでした。
天ぷらやおそば、お寿司と盛りだくさんでした。
福岡のお酒にもっと目を向けて飲んでみたいと思った夜になりました。
日本酒が苦手な人もぜひ楽しんでみてほしいと思います。
色んなものが蔵元さんから出ているので、食事に合わせて楽しめます。
和食に合わせてなんて粋です。
器もこってみたいものです。
アメリカの日本酒好きの友人にも送りたいので、色々、吟味しようっと。
続きはまた。