スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

五島の椿を食して愛でる 椿ドレッシングと真っ赤な椿ジャム

椿をバックに。 長崎県五島の椿の花びらで作ったドレッシング&ジャムです。 人の手で集めた花びらを丁寧に試作と行程を重ねて作られたドレッシング、ジャムをご紹介します。 福岡の[㈱チームふらっと]の晴野まゆみ社長の企画商品で、構想からお聞きしていたので、楽しみにしていました。やっと完成品を手にすることができました。 「五島の椿の花に新たな命を!」との思いから生まれたこの商品。 五島の椿を食することができるのも感動です。 真っ赤な椿の花そのものの色味が美しいジャム 小さく粉砕した椿の花びらがひらひらと舞います ドレッシングは、五島の椿油と菜種油使用であっさりしています。魚介のマリネや山芋スライスにかけても美味しくいただくことができそうです。オイルにオリーブオイルよりも香りやクセが少ないので、軽い感じがするドレッシングです。 今日は生ハムとレタスのサラダでいただきました。細かくなっている椿の花びらの色もきれいです。瓶もおしゃれでそのままテーブルに出しても❤ お客様にお出しするのも良さそうです。 ジャムは2種。ジュレタイプ(写真左)ハードタイプ(写真右)。色が美しいのも魅力 ジャムは2種類。甘さ控えめのタイプです。紅茶に入れても良さそう。 クリームチーズと干しブドウのバケットに乗せていただきました。チーズの塩気に合ってこれまた美味しくいただきました。 この3つの商品は売上金の5%は五島の教会群維持に寄付されるそうです。こちらも頭が下がります。 商品の売り上げの一部は寄付に 簡単なサラダ&バゲットも華やかになりました 濃いタイプはマーマレードのような食感が。椿の花びらがたくさん 今回は花びらの量の都合で生産数も少なく、残り僅かだそうです。 商品のお問い合わせは  [株式会社チームふらっと]まで https://team-flat-michinoeki.com/ 商品添付のQRコードを読み込むと五島の観光情報へ。 ●ドレッシング 「椿姫の祈り」(写真右)1250円(税別) 椿油と国産菜種油に、酢と細かく粉砕した花びらの酢漬け、玉ねぎ・ニンジン・リンゴも加えました。五島の海水にがりで作った天然の焼き塩を調味に。椿花のエキスも入っています。保存料などを使わず、非加熱処理ですので、開栓後は冷蔵保存の上、お早めに使用していただくことになります。 ●ジャム 「椿姫の恋」ハードタイプ (写真...

かぼちゃと卵焼きとこふき芋 

かぼちゃを丁寧に炊いてみました。 私にしてはめずらしく面取りもして煮崩れにも注意して炊きました。 せかっくなので、母のコレクションの有田焼に。 器や盛り付けというのはつくづく大切だと気付きます。 季節によって変えてみたりして気分を変えるようにしています。 ネギ入り卵焼きも焼きました。 免疫力をと考えてネギはよく使うようになりました。生姜やニンニクも鶏の煮物にいれたりと工夫して作ります。 こふき芋はそのまま岩塩と青のりで食べたり、残りはマッシュポテトにしておくと便利。 冷凍もできるので時間があるときに多めにつくります。ポテトサラダにもできるのでおかずがない時にも助かります。 今年はいつもよりタケノコを食べる回数がすくなくなりました。買い物の回数が減ったせいで庭の山椒の葉も使い道があまりありませんでした。 旬は大切に食事を準備したいと思っています。 #和食 #wasyoku  #japanease cuisine

色とりどりのサツキに紫陽花 フォトレポート

緊急事態宣言も全国的に解除になり、少し人出も増えてきた6月。 梅雨前の庭は、サツキと紫陽花が色味を添えてくれています。 いつまでも巣ごもりしているわけにもいがず少しづつ動き出したところです。 庭は初夏に向けて変化中のところ。 つつじは剪定してサツキが季節を迎え満開に。 玄関前のサツキはミックスになっていて見事です。 淡いピンクや白、斑入りのものもあり雨が降ると、また格別。 石が濡れて合わせて美しさを楽しむことができます。 あじさいも咲きました。白から薄い水色に変化していきます。 ガクアジサイも咲きました。    欅の木もずいぶん葉が茂ってきていい感じです。夏には木陰ができるので涼しい場所に。  夏になるとセミがたくさん集います。  松の木も剪定しましたが、なかなか芽をそろえるのは難しく苦戦中です。  モミジは赤から夏には緑になっていきます。  緊急事態宣言が解除されたとはいえ、注意しながら緊張して外出する暮らしに。楽しみを見つけながら、シンプルに暮らしたいと模索中。 さて庭は草取りの季節。涼しい日を見つけてはげみます。 #庭づくり #日本庭園 #和の暮らし #日本の暮らし #Japanease life

暑くなったのでとろろそばでも。

まだ5月なのに、暑くなりとろろそばと作りました。 母が歯の調子が悪いので柔らかめの食事にしました。 薬味もちょっと今日は少なめにしています。 そばは乾麺だったので柔らかめに茹でました。 山芋はすりおろして、そのまま。好みで食べる時にそばにかけるか、つゆにいれて 好きに食べます。個人の好みにしているので別盛りに。 半分はすりおろして、半分は昨晩からぬか床に漬けていました。 キュウリは皮が固い時があるので母が食べにくい時もあるのですが、山芋はサクサクなので重宝しています。 消化も促進してくれるのでいいですね。 かぼちゃの煮物、鶏の手羽中のやわらか煮(単品の写真忘れました(-_-;)と一緒に。 鶏は、柔らかくしたかったので電気圧力なべで炊きました。 また次回に写真で紹介します。 放っておけるので本当に便利。購入する時は悩みましたが正解でした。 物を買うときは悩みます。「ずーっと使えるかなあ?」とか「便利かなあ?」とか。 以前はコンロで使う圧力鍋だったので、近くにいないといけなかったけれど、本当に 便利になりました。今回の購入は値段の元を取っている感じです。 鍋でコトコト煮込みながらそばにいるのもいいですが、離れて他の家事ができるので助かります。これからの季節は暑いしね。 器は有田焼ばかり。そばを持ったものは香蘭社。 山芋の糠漬け。夏には結構作ります。さくさくで美味しい! 久しぶりにお料理ブログを再開しました。 食事を作った後に、並べて写真を撮るのがおっくうでさぼっていましたが、記録も残していきたいので、挫折しないよーに少し頑張ってみます。 #母に作るごはん #夏の食卓

バナナパウンドケーキが焼けました。

2020年のGWも中盤。 今日はストックしていたホットケーキミックスを使ってバナナパウンドケーキを。 砂糖は追加で入れずに甘さ控えめ。 ジャムやはちみつ、メープルシロップを添えて食べました。 誰でも簡単。混ぜるだけ。 ホットケーキミックスを使って。 バナナ2本 卵2個 ホットケーキミックス150g 作り方 バナナをフォークで潰します。 ぺーすとになったら、卵を入れてよく混ぜます。 ホットケーキミックスを投入してよく混ぜます。 パウンドケーキ型にクッキングシートをしいて、流し込みます。 180℃に予熱したオーブンで約30分焼いたら出来上がり。 バターもいれていないので、あっさりバナナパンという感じになりました。 バターや牛乳を追加するとしっとりなるレシピも見つけました。 あっさりしているので、卵やハムと一緒に朝食にGood。 せっかく家に長ーくいるので、小さな初めてにチャレンジ中! 少し焼いてから真ん中に竹串で切れ目を入れるときれいに真ん中が割れると知りました。 今回は横に割れ目が。。。  味は同じだけれど見かけも大事です。 #バナナケーキ #お菓子づくり #家時間

まるで夏が来たような。初夏の庭

福岡も27度くらいまで上がり暑い午後になりました。 ビールも飲みたい!けど冷蔵庫に買い置きがなく断念。 今度の買い物で白ワインと一緒に買い込むのを決めて、庭へ。 日差しや気温でGWではなくて急に夏休みがきたような気持ちに。 明日はかき氷をつくりたいなあとかき氷用の氷を準備しました。 5月1日。 今年ももう5か月も過ぎたのかと驚きしかない。 出かけるのが難しいので、庭の掃除をしたりしてほっとしている毎日。 おととしから 庭師さんに頼まずに、勉強会に行き自分でやっているので、眺めるのもひとしおなのです。 もみじは風に揺れる姿が心地いい こでまりはもう終わり。今年は早い 先日、赤が咲いた牡丹。こちらは白。楽しみ・・・ 花が終わったら地面に受け付けたいのです 何の手入れもせずに毎年咲く紫蘭。強い・・・ しゃくなげ ジャスミンは香りを周りに放ってます 名前わからず。。。こちらも毎年元気に咲きます 赤と緑のコントラストが楽しめる庭の好きな場所です 風に葉が揺れてざわざわするのや木漏れ日がとにかく好き 紫陽花 白っぽい水色の花がさきます。 家はだんだんとピカピカに。 草取りも苦にならずできる2020年。 いつもいろいろと贅沢していたなあと考えます。 働き方も暮らしもシンプルにしたいと考え中です。 #庭のある家 #ガーデニング #日本庭園

人生で初めての日々・・・

いつかの車窓から 今日は春のいい天気。風は強いけどさわやかな日でした。 こんな春のいい日だけれど、自由にサイクリングや美味しいものを食べに出かけることは控えなければいけない人生で初めての日々です。 食料品の買い物も、かかる時間を気にしてメモして行くようにしました。 忘れ物もできないし、時間をかけずにささっとすませたいから。 近づくとすごく距離を気にする人が増えました。 人が近づくとさっと横目でお互い見て離れる感じです。 まさに人生で初めての感覚。初めての経験をしています。 レジに並ぶのも距離を置いて。 「距離を空けて並んでください」と店員さんのアナウンスが響きます。 街も店内も静か。。。 いろいろと思うことはあるけれど、口にしても変わらないから、今は淡々と頑張ることにしています。 テレビで武田真司さんが筋肉体操をしていてやってみました。 二の腕が明日は、こわばっていることと思います。 今日は、掃除して洗濯、おさんどん。 行きたいところに自由に行ける日を楽しみに。 ひよ子 食べました。 ひよ子 福岡銘菓です