スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ヤリイカと庭の皐月

ツツジがわ終わり皐月が咲き始めて満開が近づいています。在宅で仕事をすると特に季節を感じることができるのはいいことでもあります。 梅雨はジメジメして、家事を考えると大変な時期。 洗濯物もからっとさせたい! 昨年は畳を新調、座敷の畳にカビが生えてしまい大変でした。特に長雨だったので気づいたらカビが!!という状態でした。畳職人さんから言われていたのですが、畳替えした時は注意だそうです。ものを置いておくと、下が大変。 アルコールをスプレーしてタワシでカビをかき出して雑巾で乾拭きと頑張りました。これを繰り返します。 今年は2年目なので観察中ですが、長雨は要注意!  ヤリイカのお刺身用があったので煮物にしました。下ごしらえは面倒ですが、やってしまえばあっという間。出汁も必要ないので簡単です。 材料  ヤリイカ 今回は小さめを6杯使いました 里芋   冷凍さといも 一袋 500gくらい 水    250ml 醤油   大さじ 1 砂糖   大さじ 1 みりん  大さじ 2 酒    大さじ 1 ★味付けはお好みで、九州醤油を使っているので甘めです。 イカは胴の中をしっかり洗って水気を切ったら皮ごと輪切りに。 調味料をすべて鍋いれて溶かしたら、里芋をいれて煮ます。里芋が柔らかくなったら イカをいれてさっと煮ます。味見をしながら煮て完成です。 炊いたら少し火を止めておくと味がしみこみます。 小さめのイカにも立派なふねがあります。 里芋は九州産の冷凍物を使いました。便利! まだまだ続く梅雨と、コロナ対策、緊急事態宣言。 仕方がないし自分で変えられない事は受け入れてと思いながら過ごします。 アイスにのせるミントも元気 ミニバラも咲きました   #イカの煮物 #イカと里芋の煮物 #和食 #wasyoku #庭  

梅雨の晴れ間の1日だからのんびりしてみた

昨日はひどい雨だったので嬉しい晴れ間。 朝から選択して洗濯槽も洗浄してみたり。 バラがやっと咲きました。 魅惑のピンクはうどんこ病で1輪だけに。 白はまだまだ咲きそうです。   皐月も咲き始め、ツツジの後に華やかさが戻りました。 ランチをたべて3時頃。 ピザが食べたい!チーズたっぷりのピザが。 でもわざわざデリバリーも面倒。 餃子の皮を買っていたので簡単ミニピザ作りました。 今日は、チーズだけと玉ねぎ&チーズ。好きなものをのせられて味も変えられて量も調整出来るのがいい。 オーブントースターで4分程度焼くだけ。 本読んだりテレビみたりしてたら夕方に。 西日がさしてきました。 こんな日もいいです。 リラックスは、免疫か上がるらしい。 今、大事です。

HMで簡単台湾カステラに挑戦してみた

失敗しました。 まぁ、いいかって少し量が多かったんだけど、小さめのパウンド型を使ってしまったら、、、 膨らみ足らず、割れてしまい。。。 メレンゲの立て方もあと一歩でした。 お菓子づくりは丁寧に材料を計って、穏やかに作るのが大切です。 反省..... 高校時代は食物部に所属。クッキーやマドレーヌを焼いてました。 文化祭前は死ぬほど焼いて焼いて、袋詰して当日、売るんです。 人気があるのが、部で運営するカフェ。 パスタを提供するカフェも盛況で。部長が回してくれていたのでできたのですが、 どうしているのかなぁ。。 また挑戦します!

アサリの味噌汁 ガッテン風で作る

 GW明けの福岡は晴天になりました。 良かった!青空が広がっています。 本日はアサリの味噌汁でスタート! アサリはひたひたの水に入れて、口が少し開いたら、カタカタ音がして貝が開いていくのを待ち火を止めます。(完全に開かなくていいんです) 蓋をしたら、鍋の蓋の上にタオルを置いてそのまま全部の貝の口がくまで待ちます。 保温して開かせていく方法です。 そうすると出汁が濃いおいしいみそ汁になるんです。(ためしてガッテンで学ぶ) アサリを取り出して、お湯を追加、味噌を入れて味を調えます。 ネギをのせていただきいます。 味噌はアサリの味噌汁の時には麦みそにしています。甘味があるのでアサリの塩味と合わさって個人的に好きなのです。 アサリは個性があって柄がいろいろ。 楽しみながらおいしくいただきました。 力もつけたし頑張ります! #アサリ #アサリの味噌汁 #春の味 #あさり #あさりの味噌汁

美しいバラに感動! ハウステンボスのバラ祭フォトレポート

ハウステンボスのバラ祭のフォトレポート。 2019年5月のバラです。 今年もきっと美しいはずですが、行けるようになるといいと思いながら。。。 運河のバラ レンガの建物に映えるつるバラ 白いバラが日差しできれいだった シンボルのドムトールンとバラ  きっと今年も美しいはず。    #ハウステンボス #フラワーフェスティバル #バラ祭 #運河のバラ

ドリアで幸せのランチ きのこたっぷりミートドリア

簡単ミートドリアを作りました。市販のミートソースを使えばあっという間。 自宅で仕事をすることも増え朝ごはん、ランチにディナーと自炊がほとんどの昨今。 簡単においしいのが一番です。 ミートソースはママーとキューピーだと私は個人的にキューピーでした。多分ママーはトマトよりで酸味が強くキューピーは甘いのです。 学生時代はイタリアンレストランでバイトをしていたので、カルボナーラソースやトマトサラダなど任せてもらっていました。イタリアンプリンが絶品のレストランでした。 しっかりレシピを習っておけばと悔やまれます。 ご飯にガーリックバターをのせて、キノコをたっぷりのせました。 きのこも本日は缶詰を使用です。 ミートソースをどどーん!!のせたらあと少しで完成。 チーズをたっぷりかけてオーブントースターへ。 火が通ってるものばかりだから、焦げ目がつけば完成!! サラダも添えてランチができました。 夜ならワインと一緒にというところですが、午後に備えて我慢。。。            

#魚の煮付け フライパンでカレーの煮つけ

カレイの煮つけに豆腐添え。深川製磁の器に盛り付けました。 せっかくなのに美しい柄は見えず。。。 フライパンで簡単に作ります。冷凍のカレイは前の日から解凍しておきました。 日本酒、砂糖、しょうゆ、水を入れて熱くなったらカレイをいれます。九 あとはクッキングペーパーを落とし蓋にして煮ていきます。 煮汁 酒 2分の1カップ 水 4分の3カップ みりん 大さじ 2 醤油  大さじ 2 砂糖  大さじ 1 みりんをいれずに砂糖を少し多くしても。照りは少なくなりますが。 味付けは薄めからスタートすると、あとで味を調えることができます。 学生時代も料理が苦手は友人がいましたが、しょうゆを多くいれてしまうと煮汁をすててやりなおしたり水を追加してと、途方に暮れることに。 少な目だと調整していって好きな味にできます。 途中で確認! 薄切りにしたショウガ、豆腐も投入です。  今回は卵が入っていないカレイなので早めに煮えますが、卵があると少し時間がかかります。 甘めの味付けが淡白なカレイにはいい気がします。付け合わせはところてんにしました。 ごはんとみそ汁で煮つけ定食です。 盛り付けに山椒の葉を春らしく。 先日は洗濯機が壊れ、今は冷蔵庫が不安な感じ。 大切に使っても寿命があるものです。 #深川製磁 #有田焼 #カレイの煮つけ #家庭料理