スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

★結構簡単にできるシフォンケーキ

何度となく焼いてきたシフォンケーキ。 メレンゲの泡立てが足りなかったりと失敗もいくつかあり。 今回は膨らみも甘さ加減も私には丁度よい。甘さは控えめです。 これまでとの違いは卵黄も泡立てたことでした。 マドレーヌを作るときのように少しもったりするまで泡だて器でよく混ぜました。 すると膨らみもいいケーキができました。 このレシピはこちら dancyu掲載のものです。 シフォンケーキが膨らまないのはなぜ? ベーキングパウダーを入れるものやいろいろとレシピがあるのでやってみている段階ですが、このレシピはよかったです。 本日はクリスマスイヴ。 奥様やお子様にケーキを焼いてみたいあなた。 大切な人に手作りのケーキを焼きたいあなた。 旦那様の帰りを待ってケーキを焼いておきたい奥様 もちろん自分に、友人にぜひ作ってみてください。 シフォンケーキは冷凍保存もできるので作っておいてもOKです。 翌日には板チョコを溶かしてバナナに。 チョコバナナと一緒も美味でしたよ。 #バレンタインシフォンケーキ  #クリスマスケーキ #シフォンケーキ #まだ間に合うケーキ作り #クリスマスにシフォンケーキ #シフォンケーキレシピ

★#トースト 忙しい年末ランチに #トロトロ卵の簡単トースト★

食パンさえあれば簡単に!誰でも作れる間違いないトースト。 忙しい年末 掃除や買い物、仕事の片づけと時間に追われてしまう・・・・ 食パンさえあればトースターに入れるだけ。 マヨネーズを食パンの周りにのっけて、卵を真ん中に。 マヨネーズが土手代わりになります。 焼くだけで完成。 卵はトロトロなのでパンのミミをちぎりながら、黄身をつけながら。 時間がなくてもあっという間に出来上がりのトースト。 何度作っても美味。 寒い日もカフェオレと一緒にいただきます。 余裕があればサラダもね。。 #トースト #卵はトロトロ #朝ごはん #美味しい食パン

たこ焼き鉄板で★簡単海老のアヒージョとチーズ巻★

熱々料理が恋しくなる季節。 クリスマスの前菜にも♡です。友人の誕生日祝いの前菜にしました。 たこ焼き用の鉄板を使ってアヒージョ。なにしろ簡単! エビときのこのアヒージョを作りました。 材料 海老 しめじ オリーブオイル にんにく 唐辛子 アンチョビ 鍋ごとテーブルにセットして パンを添えて前菜に。 こちらの鉄板はIHでも直火でもOKなので便利。 衛生面も考えてお鍋1つではないスタイルで出しました。 オリーブオイルをパンにつけていただきます。 これがまたおいしい!パンはYORIMICHIのものを友人に買ってきてもらいました。 yorimichi 福岡で人気の長者原にある古民家パン屋さんのものです。 (パンの撮影はうっかりでした) チーズ巻はプロセスチーズを餃子の皮で巻きました。 揚げ焼きにして完成です。熱々がオススメです。 寒くなってくると熱々料理が恋しくなります。 新型コロナが少し落ち着いているので友人とあって話すこともできるようになりました。 #アヒージョ #海老#オリーブオイル #たこ焼き器 #熱々料理 #パーティ前菜#クリスマス #前菜

★箸休めの柿とほうれん草の#白和え★

富有柿の季節。そのままも美味しいけれど、白和えやナマスも♡。 本日は白和えを。 ほうれん草がようやく安くなってきて近所のスーパーでは一包が100円程度。 茹でたほうれん草と柿の短冊切りを合わせて白和えに。 和え衣は、 水切りした豆腐 白だし 塩 ごま油 砂糖を隠し味に 薄味にし、好みで醤油や塩をかけたりしていただきます。 今日で11月も最後。 あっと言う間の年末に。 またオミクロンなどと新しい株も出現し気をつけたいものです。 #白和え#富有柿#ほうれん草 #副菜#豆腐を使って#ヘルシー料理 #和食#washoku

★#朝の作り置き でホッとする日★

 野菜をとるように考えて作るおかず。本日はいろいろ一緒に炊いちゃいました。 人参と鶏もも肉はよく一緒に炊くのですが、今日はこんにゃく、冷蔵庫に残っていたピーマンも一緒に炊きました。 味は甘辛でご飯のおかずに。 サラダは生ハムとカマンベールチーズを添えて。 シャキシャキレタスは大好物。好きなドレッシングを作ってたっぷり食べます。 ブロッコリーは酢味噌でいただきます。赤味噌と白みその2パターンを作って作り置きしています。 ズッキーニ、エノキと豆腐のお味噌汁は、今日は麦みそにしました。味噌は数種類いつもおいていて気分で変えて使っています。減塩味噌、田舎味噌(麦みそ)、八丁味噌などを冷凍庫で保存して酢味噌を作ったり味噌汁のみそを変えてみたりしています。 ご飯がおいしいとそれだけで幸せな日に。 #野菜料理#和食#おうちごはん#地味ごはん

★牛肉とタケノコ炊いた #煮物完成★

朝晩は少し寒くなってきたので温かいものがおいしい季節になってきました。 今朝の作り置きはタケノコ、ゴボウ、インゲン、ジャガイモをお煮つけにしました。 牛肉も入れたのでコクのあるおかずに。 もう1品は葱たっぷりの卵焼き。 ★タケノコのお煮つけ じゃがいも 2~3個 メークインを使いました たけのこ  ゆでたけのこをホールで使いました インゲン  冷凍インゲンを20本くらい ごぼう   適宜  先に圧力鍋で炊いて柔らかくしておきます。 砂糖、しょうゆ、みりん、だし汁で炊いていきます。   本日は卵焼き。砂糖と塩での甘辛卵焼きです。葱をたっぷりにして免疫力アップ。 これに茹できゃべつも作ってカボスを使った三杯酢でいただきます。 料理をするときに気を付けているのは味付けはもちろんですが、同じ材料が続かないようにしています。お肉も鶏を食べたらポークに、ポークが続いたらビーフにと考えています。 献立はなるべく、味が重ならないように。 おいしいものを食べて、体調に気を付けて年末へと向かっていきます。 #tamagoyaki#卵焼き #煮物

こんにゃくと信田巻の煮つけ

秋の気配は若干朝夕に感じられるものの、暑い日が続く福岡。 いつになったら涼しくなるのかということで、炊いたりするのはもっぱら朝にしてる。 母からのリクエストでこんにゃくを炊きました。 信田巻も一緒に。 こんにゃくは下茹でをした田舎こんにゃく。さくっと歯切れが良くおいしく炊けます。 信田巻は、今日は時間短縮で冷凍ものを使いました。 最初は野菜が固いかな?と思いましたが、よく炊いて味が染みる頃には柔らかくなりました。 味付けは砂糖、しょうゆ、お酒と水。唐辛子も少し輪切りのものをいれると味がしまります。 味付けが面倒な人はめんつゆと砂糖でもOKかと。 こんにゃくの量にもよるので味をみながら少な目に入れて炊いていき、最後に味を調えます。 本日は、精進になりましたが、鶏肉や豚肉を一緒に炊いても♡、 暑いので早めに掃除や用をすませて過ごします。 秋晴れのきもちいい土曜日に。 #煮物#和食好き#精進料理