スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2013の投稿を表示しています

☆今日はクリスマス☆

青空が広がる今日はクリスマス。 色んな想い出がありますが、小さい頃、サンタクロースが毎年、確かに来てくれました。 朝、起きたら枕元にプレゼントがあり、大喜び。 幸せな一日でした。 感動したり嬉しかったり、びっくりしたたくさんの経験が、今の私を形成して、人生をより豊かにしてくれています。 感謝を♡ そして、メリークリスマス♪

☆美しい景色に☆

 先日、瀬戸内海沿岸の某半島に行くことがありました。 夕刻になると見事な夕日に出逢いました。 初めて訪れた場所でしたが、美しい風景に感動。 海外も違った景色が楽しめますが、日本の知らない場所もいっぱいあると実感。 いろんな場所へ旅したくなったのでした。

☆佐世保 日帰り旅午後編☆

さて、午後は2014年1月2日にオープンする九十九島動植物園森きららの新ペンギン館へ。 ペンギンが空を飛んでいるのを楽しめる水槽。 参加者のほとんどが絶賛! 大人なのに釘付けなのです。 「ココ、楽しい!」の声。 山口園長の説明がわかりやすくプレスの方も大満足です。 空飛ぶ様子は、うまく撮影出来ず、残念!ぜひ、オープンに! 続いては、西海パールシーリゾートへ。 九十九島水族館「海きらら」を見学。 手前は、ダンディな川久保館長です。 九十九島大水槽は、水槽の天井は外なので、鳥が鰯を狙うことも。 正に、九十九島の海をそのままに紹介しています。 この日は水も澄んでいて、綺麗な大水槽で泳ぐ魚にうっとり♡ 真珠の玉だし体験もgood! 私のは、中サイズ。 大きいのが入ってる貝を選んだら、ラッキーです。 1回、500円なり。 クラゲシンフォニードームでは、クラゲのクリスマスツリーが。 幻想的です♪ クラゲの揺らぎには癒されて。 イルカのショーも楽しんで、世界初の技や日本初の技に魅力されました。 そして、帰路に。 参加者は歩き疲れもあり、おしゃべりも少なく静かなバスは博多にむかって帰りました。 満喫の冬の佐世保でした。 佐世保観光情報は www.sasebo99.com/

☆長崎県佐世保 満喫日帰り旅☆ 午前編

師走となりました。 昨日は、佐世保へ日帰り旅でした。 プレスの方と一緒に特別バージョンを用意してもらいました。 先ずは市内散策♪ ベテランガイドさんと一緒に歩きます。 外国人バーエリアや路地散策。 途中、日本一短い区間を電車に乗りました。松浦鉄道です。 佐世保中央駅から40秒の電車旅。 レトロな電車にも魅かれます。 その後も、レトロな戸尾市場へ。 イカ天などを試食して楽しみました。 その後は、三浦町教会。 「心が、洗われる気がするのは何故?」 と思いつつ、よくサボった大学時代の礼拝を思いだしました。 綺麗な教会で公開しているので、旅行者も入れます。ただ、写真撮影は今回の特別許可でした。 待ちに待ったお昼は 長崎和牛のステーキ♪ 海軍さんのビーフシチューは撮影を忘れてしまったのですが、美味でした。 お腹いっぱいです。 佐世保バーガーや入港ぜんざい。 レモンステーキ、九十九島牡蠣と 佐世保グルメはまだまだたくさんあります。 午後からは、 森きらら 新ペンギン館見学と海きららへ。 午後編はまた改めて。

☆秋の有田陶磁器まつりへ☆

秋の有田陶磁器まつりへ今年もバスツアーをプランニングしました。 マダムたちに同行して、天気にも恵まれたツアーをご紹介です。 最初に訪れたのは、 九州陶磁文化館。 からくり時計は必見です。 コレクションも見事で、ゆっくり見ていたら夕方になってしまいそうでした。 ガイドさんの丁寧な案内で陶磁器の歴史に触れます。 その後は、煙突のサンタめぐり。 紅葉の見事なお庭も拝見。 お昼は、料亭「保名」(やすな)へ。 お弁当はコチラ! 手前は、有田名物のごどうふ。 にがりではなく、くずで固めたもの。 つるんっとしていて美味しい♪ 有田の街中散策に、「ちゃわんまつり」「チャイナオンザパーク」で、お買い物を楽しんで帰路に。 散策途中に、有田の町を見下ろす、樹齢1000年の大公孫樹。 帰りのバスは、歩き疲れて爆睡。 楽しい秋の1日を過ごしたのでした。

☆天気のいい日に☆

今日は少し歩いてランチへ♪ 先日、結婚したばかりの友人に幸せ話を聞きながらの暖かい気持ちになるお昼ごはんでした。 アミューズはコレ! 白ワインが飲みたくなりましたが、さすがに仕事中で控えました。 午後の打ち合わせに備えて。 パスタやメインは、話に夢中で撮り忘れてしまい.....。 お腹いっぱいになり 最後のデザートはチョコレートパフェ♪ 幸せな話を聞きながら幸せを分けてもらった日になりました。

☆大切にしたい事☆

今日、一度お会いした時にびっくりした応対をされた女性編集部の方に、ある事の返事で電話をいただきました。 びっくりしたと言うのは、いい意味ではなかったのですが、今日の電話もまた同様に、「なぜ、こんな事を言うのだろう?」と思ってしまいました。 もう、定年が近い方なのでおそらく会社の人が注意してくれる事は、無いのだと想像しました。 自分もだんだん、仕事で接する人が、人生の後輩が増えてきています。 気をつけなければと考えさせられました。 どうしても、注意してもらえない機会が増えるのではないかと思ってしまいました。 一言多く、心の無いその女性に、気遣いや優しさを忘れてはいけないと改めて感じた出来事でした。 「優しさは誰の心をも溶かす」 いつも大切に思っている事です。 あなたのやわらかい気遣いが周りを 和ませて、仕事がうまくいく事がきっとあります。 明日もいい日に!

☆冬到来☆

急に寒くなりました。 今時ではない家で暮らすので、こたつにストーブの暮らしが始まりました。 ストーブは煮物にも便利です。 これからの季節、重宝します。 四季のある日本。 食べ物も風景も心に触れるものが沢山あって好きな国です。 これからは、クリスマスに年末年始と行事もいっぱい! 冬を楽しみたいと思います。

☆暖かい立冬☆

 今日は暖かい日でした。 今日はお昼に天神の警固神社にお参り。商売繁盛を祈願! そのあとは、キュートで魅力的なM嬢とピザランチ♪ フランスの焙煎大会で世界一になった豆香堂のコーヒー豆をもらって、とても嬉しい午後でした。 もらった時からいい香りが。 幸せになりました! 美味しくいれたいと思います! 今日は、穏やかに時間が流れたのでした。 明日もいい日に♪

☆冬のおやつに☆

少し気温も下がり、暖かいものがほしくなってきました。 白玉ぜんざいをつくりました。 簡単ぜんざいです。 10分くらいあれば、完成で忙しいけど、おやつがいる時は重宝です。 まず、お湯を沸かして、冷凍白玉を茹でます。業務用スーパーなどで手に入ります。 同時に、小豆缶を別の鍋に開けて、お好みにお水かお湯で薄めます。 今回は、低糖の和三盆使用の小豆を使いました。 途中で塩を少し入れて味を整えます。 熱くなるまで火をいれます。 白玉は浮いてきて、火を止めても沈まなければ、茹で上がり! 器に入れて完成です♪ 甘さは控えめに作りました。 お好みで小豆の甘さをお選びください。 お漬物や塩コンブを添えて。 春まで時々作るおやつです。

☆なんちゃって千枚漬☆

美味しそうなかぶ。 簡単千枚漬けにしました。 葉も新しい取れたてだったので、茹でておひたしに。 かぶは薄く切って塩もみ。 つけものツボで、すし酢をつかって簡単に。鷹の爪もちょっと。 朝ごはんからいただいたのでした。 新鮮野菜はいいです。 いい一日を!

☆小春日和☆

こんな小春日和の穏やかな日は〜♪ 本当に今日は気持ちのいい日。 天気で気分は変わります。 仕事もしつつ、この天気を楽しみたい と思います。 素敵な午後を♪

☆重宝する生姜☆

生姜はブーム前から大好きで、夏も冬も色々と使います。 冬場は特に重宝するジンジャーシロップ。 炭酸水で割ってジンジャーエールにもあったかい紅茶にも。カクテルにも利用できるのです♪ 生姜は3ミリくらいにスライスして、 同量弱のきび砂糖にまぶして一晩おきます。1時間くらいでも大丈夫ですが、私は寝る前にまぶして寝ちゃいます。 (甘さもお好みで) 翌朝、早めに起きてコトコトにちょうどいいのです。 時間は、1時間もしない間に、水があがってきます。 そしたら、水を追加して沸騰するまでは中火から強火で。 今回は350gの生姜だったので、300ccくらいいれました。濃さはお好みで。 シナモン、グローブとカボスの絞り汁も一緒に。 レモンがあればレモンがオススメです。 アクを取りながら、20分くらいコトコ ト。生姜が、透けてきたら火をとめて、常温で冷まします。 あとは、茶こしで濾して、保存瓶に。 煮魚にも使えます。 生姜はザルにあげて、天日で軽く乾燥したら、グラニュー糖を少しまぶして「甘生姜」。 チョット、甘いけど会社にも持っていけるし、身体はぽっかぽかに。 頭を使ったあとの糖分補給にも♪ 最近、ジンジャーシロップは市販でも色んな会社から出ているのでお好みのものを探すのも、忙しくって作る時間がない時は、いいかもしれません。 コトコト煮たものは、自分の時間もゆったりして、何だか幸せを感じます。 また冬になり、朝晩は寒くなってきて、起きるのは辛くなってきます。 でも、煮込んでいると、ストーブをたく季節も楽しみになってきたのでした。

☆プレゼント☆

プレゼントはいつも嬉しいものです。 事務所を移転したときに、お祝いにいただいたリースがあります。 他にもたくさんのお花や時計などいただき頑張る力を一緒にもらいました。 プレゼントは探してくれた時間も大事にして大切にしています。 そろそろこのリースの出番です。 赤い色にいつも元気がでるのです。 いい年末になるよう、今年の 残りの日々を過ごしたいと思います。

☆あったかいもの☆

ここ数日、朝晩は寒くなってきました。 暖かい飲み物や鍋ものが恋しい季節です。 今日の朝は晴れ渡り気持ちのいい青空が広がっていました。 朝は、もう何年続けているのかわからない生ジュース。 人参、リンゴ、生姜、レモンなどをいれています。 朝の身体にしみわたる感じです。 昨晩は、おでんをコトコトと。 ことに、食べ物では、食いしん坊が幸いして、四季のある日本を満喫しているなぁ。 と感じております。 PRの仕事も季節感は大切です。 少し先ゆく季節をいつも企画中です。

☆大人の旅へ☆

器を楽しんで料理する。 最近は、料理レシピサイトやTV番組も多く、料理ブームです。 その料理に欠かせないのが器。 大人になると、こだわりたくなるの では。 今回はショッピング三昧とはまた違った旅のご紹介。 陶磁器の真の魅力に触れる時が過ごせます。 佐賀県有田町 この町は、言わずと知れた陶磁器の町。 その有田の町と陶磁器を深く知る旅があります。 その旅はコチラ! http://www.arita.jp/pdf/yumetour.pdf 特別な人に会える 特別な場所へ 新しい事を知る 盛りだくさんの企画の「大人の秋旅」 一人でも楽しめそうだ。夜はゆっくり温泉で。この旅、是非♪ 詳しくは上記リンクから! お問い合わせは有田観光協会 0955-43-2121 まで。 スペシャルな有田の旅をこの秋に♪ http://www.arita.jp/ 有田観光協会HP