スキップしてメイン コンテンツに移動

☆日本酒のための素敵な器 匠の蔵 SAKE GLASS☆

佐賀県有田町は言わずと知れた陶磁器の町。
有田観光協会さんから素敵な器を紹介してただき早速チェックです。


2005年にスタートしたシリーズで今回は第8弾として日本酒を楽しむ器♪
日本酒好き、そしてこの蔵開きの多い季節に心が踊ります!
その器はコチラ!
「匠の蔵シリーズ」のSAKE GLASSです。

丸形の「濃醇」シリーズ
丸形の「濃醇」はコクとうま味の強い純米酒などに最適な形に。

反りの「淡麗」
反りの「淡麗」は香り豊かな吟醸酒にぴったり。
サイズは、どれもぐいのみより大きいサイズの手のひらサイズ。冷酒や常温の日本酒にいいのです。

模様も色も沢山あって金額も様々。どれにしようか本当に迷ってしまいます。
有田焼「匠の蔵シリーズSAKE GLASS

でも伝統を守りながら挑戦を続けている有田焼。
町にも伝統の町屋が残り行ってみるとほっこりゆったりしました。

町並みはゆっくり歩くと昔ながらの町屋が並び心地よい気持ちになります。
器をお見せに入って選びながら、すすむと思わず歩いていました。

有田の町並み

小路庵よりお庭を眺めて


いろんな模様とお値段はココから ↓
有田焼「匠の蔵シリーズSAKE GLASS 


有田には有田焼の器で楽しむ有田焼五膳もあります。
4月5日までの雛まつり期間中には ノンアルコールの甘酒もついています。
有田焼五膳 手前は地元の呉どうふ プルンプルンです。お重の中は御馳走がいっぱい!
ちょっとゴージャス♪


春は新しい楽しい事が起こりそうで大好きな季節♪

季節ごとに器も変えて楽しむのは四季のある日本の粋な暮らし方。

お花見にこのSAKE GLASSいかがですか?
大きすぎず、日本酒と一緒に持っていくととってもセンスがいい人になれそうです♪


職場の異動や卒業、いろんなシーンでのプレゼント、お祝いにも良さそうです。


飲みすぎてしまいそう♪ 手のひらに心地よい形の「濃醇」



有田焼「匠の蔵シリーズSAKE GLASSはいろんな模様でお値段も色々。

日本酒 新酒と一緒に春を楽しむ器のご紹介でした。

新しい器や季節に合わせた料理。
ちょっとした日常の時間でで幸せを感じる春。
どなた様も素敵な春を❤


***********************

佐賀県有田町 有田観光協会  電話 0955-43-2121
有田の観光情報は 「ありたさんぽ」 http://arita.jp/
匠の蔵シリーズ http://www.arita.gr.jp/takumi.html


クラウドソーシング「ランサーズ」




このブログの人気の投稿

☆便利なグリルパンで焼き芋☆

今日は日本全国晴天のようで、私の住んでいる街も澄み切った空気です。 どこかに遊びに出かけたい天気になりました。 TVの通販は何気なく見ていると、同じものが他のチャンネルでも繰り返されるので つい、何度も見ていると買ってしまいます。 本当によく戦略が練られているものです。 PRを仕事にしている私にとっても感心するばかり。 見る気はなかったのに、ついしばらく見てしまって購入してしまうこともしばしばです。 同じことを大切なことを繰り返して伝えるのには、毎回感心するばかりです。 ついお兄さんやお姉さんの言葉に後押しされてしまうのです。 先週、購入したのがコレ。便利でしたのでご紹介です。 グルメパンです。 両面焼きができてコンロの上でひっくり返して使えるので便利です。 直火用とIH用がありましたが、家はガスコンロなので直火用を購入しました。 すでに何度か改良もされて使いやすくなっているとか。 パッキンがついているので調理中に裏返して使えるのです。カチッと閉まります。    上下は離れるので、料理が終わったら簡単に洗えて便利♪ まだ届いてから数日ですが、すでに焼き芋、鯵の塩焼き、温野菜、朝食にベーコンエッグなどを 作りました。(写真撮影を忘れてしまいました。) オーブンを使うほどではない時に便利ですし、手軽にできます。 熱伝導がいいようですぐに高温になるようです。 魚は、これまで魚焼きグリルを使っていたのですが、水分が抜けずにふっくらとできました。 材料を一杯に入れない時には、裏がえすと一方にかたよってしまうので、蓋をあけてみるのがよさそうでした。 簡単レシピもついてました。焼き芋はレシピと言うほどでもないのですが、大方の時間の目安になります。   焼き芋はホックリできました♪ 今週末は、ローストビーフをやってみようと思っているところです。 赤ワイン♡と一緒が楽しみです。 ワサビも買っておこう♪ 料理が苦手な人のほうが便利かなと思いました。個人的な感想  便利ではありましたが、是非、自宅のコンロに合わせて キッチンの環境を考えて購入くださいね。今日は買ってよかったもののご紹介でした。 ダッチオーブンも欲しいなあと思っていま...

☆昔ながらの飴でほっこり 福岡県八女市 このみ園本舗☆

ラベルのデザインも可愛いプレゼントにもいい缶入り飴を見つけました♪ かわいい手のひらにのる大きさの缶に昔ながらの飴が入っています。 まずはその缶に魅せられて。。 缶の大きさは抹茶の缶ほど。 味も2種類ありました。 八女 和紅茶の紅茶飴 紅茶の味がひろがります♪ 八女 焙炉式 玉露飴 上品は玉露の味にほっこり♪ どちらも表面がざらっとしている昔懐かしい三角錐のような形の飴です。 甘さも控えめでどちらもそれぞれのお茶の味が口に広がりました。 缶を開けて出してみました。 玉露飴 和紅茶の飴です 販売しているのは、福岡県八女市の矢部屋 このみ本家。 江戸宝永年間創業というから長い歴史があります。 そして、八女茶の名づけ親という格式あるお店です。 ちょっとした手土産やプレゼントというのは割と探すのが難しいもの。 お礼というほどでないけれど、ちょっとお渡ししたい時などに重宝しそうです。 飴は長く保管できるのも、嫌い人が少ないのもいいですね。 営業してる方などは、何かと人に会う機会も多いおりちょっとしたプレゼントに♪ 小さくて可愛い缶はデスクに置いても邪魔にならず、営業の男性からお取引先の女性担当者へのちょっとしたお土産にもよさそうです。 食べてしまったらクリップをいれるボックスとしても使えそうです。 そんな心遣いが次へつながったりします。 あなたのPR活動にお役立ていただけそうなお品のご紹介でした(*^_^*) 商品はこのみ園本舗オンラインショップで購入できます。 このみ園本舗 福岡県八女市本町中宮野町126 0120-720-210 www.konomien.jp/sp/ オンラインショップも上記リンクより。

福岡の女性専用理美容室で気持ちいい「シェービングドレナージュ」を体験してもらったら

理容室でのシェービングは男性のものだけというイメージだったのは、もう昔のことのようです。 最近は理容室でシェービングする女性も増えてきているとか。 モニターさんに体験してもらおうということで、モニターさんにお願いしました。 モニターさんは、平尾と大橋に住む素敵マダムのお二人。 ナレーション派遣などで活躍されるキュートなMさん。長身でスタイル抜群でタレント事務所マネージャーのYさんです。 Mさんは息子さんの野球の応援に少し日焼けしてしまったというお悩みも。 Yさんはデスクワークも忙しくゆったり気分も味わいたいということでした。 加えて、Yさんはハリとツヤを取り戻したいというご希望がありました。 それぞれにご説明を聞きますが、私も興味深々に。 ふむふむとプロフェッショナルな理容師さんのお話に聞き入りました。 そして、本日の「小顔リストアップコース」がいよいよ始まります。 こちらの店舗は入り口は路面に接していて明るいお店ですが、お手入れのお部屋はゆったりの個室が完備されていて、プライバシーも守られています。 安心ですね。 奥のお部屋に移動して準備完了。 まずは丁寧にクレンジングからスタートです 。。 植物性のヒマワリシードオイルで丁寧にメイクオフです。 マッサージも気持ちよさそうで、さっそくリラックスされています。 次にリンゴアミノ酸で汚れを吸着させてさらに毛穴の奥の汚れも取っていくそうです。 ゆっくり丁寧にクレンジングしてからマッサージのスタートです。   ここまででもう肌はワントーン明るくなった感じです。 カウンセリングで希望されたり、気になるお肌の悩みに合わせて、ターンオーバーを促すプレセンタやクリームセラミドで保湿。スクワランオイルでマッサージへ。   いよいよシェービングドレナージュへ。シェービングドレナージュはコチラの店舗の商標登録済みの リンパに沿ってお顔そりをしていくというもの。     ちょっと明るくして撮影もさせてもらいました。 理容師の松尾さんのカミソリの使い方が実に見事です。 するするとうぶ毛もシェービングされていきます。リンパの流れを...